普段は推定ベタピン営業のパチンコ店で、店舗からのLINEでジャグラーがおすすめだった日に2回ほど遊んできました。
これは連休の最終日にジャグラー全機種おすすめだった日の結果。



1600回転時点で単独レギュラー9回と高設定が期待出来る展開でしたが、全台レギュラー合算が1/420くらいで全台設定1の値だったことと、単独R確率が個人的閾値の1/300を超えそうだったのでプラスのうちに止め。
ブドウは数えていましたが小役カウンタの故障でデータが吹き飛んだためデータなし。
閉店時の全台レギュラー確率は1/429だったので全台低設定気配でした。
「(お店が儲かるので)おすすめ台」だったようです。
こちらは先週の土曜日、アイムとファンキー2がおすすめ機種だった日。



この日は良くも悪くもない出だしで、レギュラー5連発で貯メダル上限460枚を使い切り、止めようか悩みつつ追加現金投資開
始したら1kで持ち遊技になり、超ビッグに偏り。
20回目の当たり(BIG)を引いたところで「100回様子見て単独R引けなかったら止め!」と判断したところ28回転でBIGを引いたので0G止め。
この時点で全台のレギュラー確率は1/380くらいだったのでこれは中間設定の引き強だろうと判断。
自分が止めた後の結果を見るとレギュラーのつきも悪く低調だったので高設定はなさそう。
しかし、この日の閉店後の全台レギュラー合算は1/280と超優良。
この日のアイムは「(お客様に楽しんでいただける)おすすめ台」だったようです。
終始空いていた隣台が14時頃からの稼働で+3200枚出ていたので「隣台が高設定」だったのかも。
両日ともプラスで追われたので満足度は高めですが、ちょっと惜しい結果。
なお、ファンキー2は両日ともunchiでした。
ちょっと気になったので両日の全台の「実差枚数」と「50枚/41回転の数式で逆算した差枚数」を比較してみました。
アイムジャグラーは設定6のみブドウが優遇されているので、実差枚数と数式で算出した値の差が大きいと設定6の可能性が広がりますが、両日とも差はありませんでした。
土曜日はかなり良好でしたが、この結果を考慮して設定配分を予想すると「設定5と設定3半々」といったところでしょうか。
こうやって1日遊んだだけでわかるわけないし、確定演出もないので絶対に答えが見えない設定判別を妄想しながら遊ぶのがジャグラーの醍醐味です。
昔は設定状況良好で12時間45分ぶっ通しで打つことも間々ありましたが、最近はジャグラー冷遇で良い台にも出会えなくなり、フル稼働することはなくなりました。
先週の競馬(当たった時だけ報告するやつ。)

土曜日のエプソムカップでセイウンハーデスの単複が当たりました。
ワイドボックス11,14,16を事前に買っていたのですが、締め切り直前に「セイウンハーデス」の単複を購入。
2022年の菊花賞で「名前が強そう」という理由で単勝を買った馬ですが、見事的中。
今後が楽しみですねぇ。 マイルに行くのか、中距離に行くのか。
この流れで日曜日のNHKマイルカップはいつもより多めに買いましたが、あんな大荒れレース当たるわけありません(笑)
散々悩んで吉村騎手の応援もありランスオブカオスを軸にしましたが、パンジャタワーが1着。
京王杯2歳Sで単勝当てたパンジャタワーを素直に買っていれば良かったという結果論。
いくら考えても当たる物ではないので応援している馬、騎手で選んで買った方が良さそうです。
日曜日の枠番ゾロ目チャレンジ結果。
東京2R 枠連6-6
京都6R 枠連8-8
的中しました。 1-1~8-8までコンプリートするのが目標ですw