UF時代へ

ウマ娘のキャラ評価はインフレ傾向、タイキシャトルでUG8→UF1と立て続けに記録更新。

















ラスト2ターンで2連続友情トレ×3が来る幸運。 最後は失敗率44%のギャンブルに勝利。 レッスンポイントもスキルポイントもほぼ使い切りUGランクの上、UFランクに突入しました。
タイキシャトルは目標レースだけだと固有スキルLV上昇イベントに届かないので、桜花賞に出走すると良い感じです。
サポカはスピード3枚+賢さ3枚のライトハロー無し編成です。



(以下雑記)

sintraさんに薦められて始めたスロスト。
めっきりやらなくなった理由として、古いタブレットにインストールしてしまったことと、ツイッターやFacebook等のアカウントがないとデータ移行できなかったところにあります。

しかし最近になって、DMM版がリリースされパスワード設定でユーザー移行できるようになったので、DMM版に変更。
そうしたら画面の右側にスロスト(オートプレイ)左側でネットを見たりアプリを使ったりできるので、プレイ頻度が増加中。

我が家のPC画面はこんな感じ












こんな感じでゆるりと再開中。
しかし、スロスト自体、音量調整ができないうえに音量が大きめのため、スロストは音なしでないと楽しめない状態。
PCでプレイする場合、音量調整機能は必須なのでバージョンアップを期待。
アドベンチャーモードを地道に進めております。



パチスロは6.5号機になってから波の荒い機種が出てきて高稼働履歴が見られるようになってきました。

某店の犬夜叉とBOØWY












犬夜叉は導入から人気を維持しています。
GOD凱旋インスパイヤのBOØWYも今のところ高稼働を維持。

爆裂台が高稼働すると店の利益率が上がり、ジャグラーの設定状況も向上するというものです。



bayonB1グランプリ10月開催。
 B1はどこかで参加したいと考えています。

チャンミ結果

グループBで定位置の2着でした。

アタマ差の2位
















アグネスデジタルが強かった。
今回はダート言うことでオグリキャップがメイン。
後の2人はメジロマックイーンとマチカネフクキタルのダート因子を無理矢理上げて参戦。 マチカネフクキタルが決勝3着は嬉しかった。

今回は何かの間違えで予選第1ラウンドで3勝してしまい、予選第2ラウンドがグループAになってしまいました。
結果、30戦1勝という地獄を味わいました。 1勝もなぜ勝てたのかわからないレベル。
予選はリタイヤボタンを押せば強制終了できるようなので、次回は予選ラウンド1で2勝したらリタイヤしよう。

手持+詫び石+チャンミ褒賞で無償ジュエルが3000個たまったので、キャラガチャ20連。 理事長予告からピックアップのシーキングザパール引けて僥倖。














早速育成。 シナリオでダイイチルビーが出てきました。
セットするのが大変そうなヘアースタイルです。

二人麻雀 ロンⅡ(音声あり)

gekさんが購入した二人麻雀ロンIIの基板。
7月に遊んだ際は音が出なかったのですが、購入店に問い合わせしたら「初期不良」ということで修理され、無事音が出る状態で返ってきたとのこと。
40年前の基板に対して「初期不良」という言葉に違和感ありですがw、日曜日に訪問して遊ばせてもらいました。

天気が不安定でしたが、こういう日はゲーム日和といえます。



画像の説明
(1)このゲームは流局が多く、東家と南家が延々と入れ替わる仕様なので、積み棒が増え安い傾向にあります。 何本まで表示されるか試してみたいですね。
これはプレイヤーが故意に上がらず、COMが東家で流局or上がりを繰り返せば達成できるので、暇な時に試していただきたい。

(2)これは当時が知り得ていた情報。 「東南西」「南西北」「白発中」の組み合わせを事前に手牌に組み込むと順子として扱われるバグ独自ルールがありますが、あくまでも字牌なので、この順子があってもチャンタは適用されます。

(3)これは当日偶然発見できた事象、ピンズ、ソーズの567と白発中の順子の組み合わせでサンショクが成立しています。(サンショク=三色同順)
このゲームでは字牌の東西南北東南西北白発中に1~7の番号が設定されているのではないかという仮説がたちます。
白発中を567と判別して、三色同順扱いとなったと考えられます。

(4)上記(3)のサンショクが出た後に発生、これで字牌順子含むサンショクの仮説が間違っていないことを証明できる! と思ったらサンショクになりませんでした。

リアルタイムでやっていた際にタンヤオのみにチンイチがついてしまった件と合わせて新たな疑問が生じてしまいました(笑)

一番嬉しかったのは、役満和了時のファンファーレを聞くことができたこと。
どんな曲かは全く記憶に残っていませんでしたが、役満の時だけ違うBGMが流れることは覚えていたので、約30年ぶりに聞くことが出来て感動。

動画はこちらです。

いつも貴重な基板で遊ばせていただきありがとうございます。
参加された皆様お疲れ様でした。

※2022/9/23 誤字を修正しました。



おまけ。昼飯と夜飯。









お昼は先にsevenさん、doboさんと合流してラーメン大へ。
昼はらーめん大で「ラーメン並(780円)+メンマトッピング(100円)」

夕食はいつものそば屋で親子丼(1000円)を注文。
the、そば屋の親子丼という感じで美味しかったです。