昔の画像

ネタがないので、PCにある昔の画像を検索していました。

2002年頃、携帯電話に31万画素のカメラ(解像度640×480)が付き、デジカメを初めて購入して以降、画像に記録を残すことが一般的になりました。
それ以降の画像ファイルを日付の古いものから漁ってみました。

初めて買ったデジカメの仕様↓ 
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj965b.html

sevenさんが結婚式を挙げる時に、買ったものです。
この時代はまだフィルムカメラが主流でしたね。

発掘した懐かしい画像をいくつか紹介。

2003/12/28撮影

これは我々がBAYONに2回目の来店をしたときの一幕。
dobo氏の預け残高が6桁に突入しており、珍しいので撮影したものです。
(ジョイフルランド中目黒からの移管メダルが潤沢だった)
当時は男性店員は青、女性店員は赤色の制服でした。
預け枚数を表示する機械2019年現在も現役稼働中ですね。

そういえば当時は預け期限が1ヶ月でした。



2004/7/3撮影

これはBAYONの2004年6月度のジャックポットランキング結果です。
当時は5桁hitすればランクインのチャンスがありました。 懐かしい。
上記画像の枚数を1桁増やすと、現在のランキングボードに近い値になります。



2002/11/3撮影

当時頻繁に通っていたゲームファンタジアジャングルに行く途中に見かけた看板。
看板上部の猫のデザインがsigma社の「cat house」のキャラにそっくりなので、紛らわしいことこの上なし。



スキャナーで取り込んだ画像から。 suica黎明期の履歴です。
 suicaのサービスが開始されたのが2001年11月18日なので、サービス開始日に平井駅で購入しているのが履歴から読み取れます。

 11月18日の履歴を見ると、suica購入後市川に向かって、雀荘でやぶそばの出前を堪能して、小岩に移動してレジャーランドやファンタジアで遊んで、帰るという当時の流れが思い起こせます。

 小岩到着後は夕食を済ませ、「おさわりパブ・ラブゲッチュ」従業員の流暢な呼込みをスルーして小岩駅ホームにて解散がいつもの流れでした。(遊び足りない時は夕食後おさわりパブゲームファンタジアに再度来店することも。)

 南越谷→新松戸の移動は多分、松戸ベネクスに行ったものと思われます。


“昔の画像” の続きを読む

シャロー・グラス

懲りずに浅草でジャグラー。
目的は撤去期限(8月25日)のカウントダウンに入ったマイジャグ2を打つこと。

9:55くらいについてしまったので、アドアーズ浅草入り口のエスカレーターがあるエントランスで涼みながら時間調整。
アドアーズの入店待ち客が5名くらい。 エスカレーターを両方上り運転にして客の進入を防ぐスタイル。
朝一でアドアーズに行く客は何が目当てなんだろうか?

ジャグラーは、出だし好調→970ハマリ→再度好調気配→じわじわ飲まれて終了。
B14 R16 4627回転 1/154
単独R12回と良い感じだったのですが、ブドウが設定1付近で、他台も低設定気配ばっかりだったので、この台も駄目かなと思い撤収。
マイナス600枚。

さっき履歴を見たら止めた後さらにへこんでいて、Rが全くつかずに低設定気配に。 撤去前の台に設定を求めてはいけないのかな。

AD浅草へ移動。

アルゼのBSZで振切りチャレンジは本日も失敗。

店内の冷房が不調らしく暑かったので20000枚使って終了。
残り預けは13万枚くらい。
5枚1クレジット台を1~3betで遊戯している人をよく見かけるのですが、通常台を10betで遊んだ方が良いのではないかと思つた。

 アドアーズは1枚50クレジットのゴールドメダルで、1万クレジット分ずつしか下ろせないので、BAYONのようにがっつり使うことはないですねぇ。
 残りメダルでアルゼのBSZ振切りは達成したいところ。

 立石セガのメダルはスタホ新作を冷やかすために維持していますが、スタホの新作はメダルがスタホ専用となる仕様とのこと。(終)
 1枚下ろして口座維持を4年くらい続けているわけですが、状況を勘案するともう預けメダルを切り捨てても良いのかなぁと思ったりします。

マギレコ

bayonの結果upしました。

ファンタジアステーションが不発だったので、次回はEMAXJで488betで全ツッパしようかと思案。
488 bet掛けることの 2048倍 = 999,424枚 ということで、
500,000がダブル上限の台で「ほぼ100万枚」がいつでも狙えるbet数です。

パワーエーシスの1,000,000枚には勝てないけど、一撃成功で配当15%もらえる可能性が高く、ランキング荒しに最適狙う価値あり。

“マギレコ” の続きを読む