基板OFF_20250719

参加者の体調不調等ありしばらく開催していなかった基板OFFがgek氏宅で開催されたのでsevenさん、doboさんと共に参加。

14時開始なのでいつものように近隣のパチスロ店で遊技→昼食→合流のながれ。

まずはミスタージャグラーですが、1586回転でB3R3。
22k投資の回収0枚。 ピエロ3回引いて1回も光らず。

B0R2で空いていたマイジャグ5に移動。
こちらは450回ほど回して単独R1回のみ。
投資11kの回収0枚。

基板OFFはトータルマイナス33kスタートとなりました(笑)


車があるので快適に移動しつつ、昼食。


「塩一択」という塩ラーメンがおいしそうな名前のお店へ。
混雑していましたがちょうど3人座れるカウンターがあったので着席。

特製ラーメン(1450円)とお茶漬けセット(ランチタイム50円)を注文。
別皿のトッピングがない通常のラーメンは950円です。
煮干し油or野菜油を選べましたが煮干しを選択。
あっさり塩味+煮干し油の風味が聞いて美味。
トッピングの牛チャーシューはチャーシューというより高級ローストビーフといったところ。
お茶漬けセットにラーメンのスープとゆで卵半分を入れて最後まで美味しく食べられました。
手間がかかるようで料理提供までの時間が長めなので要注意ですが、これはリピートしたくなる味です。
最寄り駅は小村井駅or押上駅ですが、どちらからも徒歩12分くらいかかります。
都営バスの「十間橋通りバス停(上23系統、錦37系統)」が目の前なので、歩くの面倒な人はバスがおすすめ。

基板オフの様子。


ロン2→カラフルハイスクール→テトリス(TAITOバージョン)→ブロックアウトの順に。

ロン2はモバイルモニターで対戦可能になりましたが、相手の手牌が丸見えなので、衝立を作る必要があります。
多分sevenさんが作ってくれるはずw
ホウテイの役名存在を確認するため、対戦モードでハイテイ時に当たり牌を意図的に切って上がったところ、「ハイテイ」と表示されました。
通常の麻雀でもハイテイとホウテイは混同されがちなので、これは仕方ないかな。

カラフルハイスクールは神崎未来(ミク)のグッドエンディング目指して頑張りましたが、残念ながらノーマルエンディングでした。

クリア動画がyoutubeにあったので貼っておきます。

この動画は1コインクリアしていて凄いと思った。

締めの「ブロックアウト」はdoboさんが相変わらず上手い。
終了後はいつもの蕎麦屋で晩飯。

鶏南蛮そば大盛(1000円+300円)を食べました。
鶏肉と葱がたっぷりで良い感じ。

本日参加された皆様、色々ありがとうございました。

なお、明日(20日)はバイヨンに行く予定です。





“基板OFF_20250719” の続きを読む

秋葉でだも豊8巻購入。

仕事終了後秋葉原へ。 JR中央・総武線各駅停車は相変わらず混雑しています。


8月末で閉店するGiGO秋葉原1号館のフロア構成をすっかり忘れてしまったので見てきました。 
昔は6階がゲーマーズ、7階がイベントスペースだった記憶がありますが、現在はB1から7FまでGiGO。
4階にメダルゲームがあったときは急な雷雨が止むのを待つのに1枚1betで遊べる麻雀ゲームで時間を潰したり、バーチャ2最盛期はB1フロアが移動困難なほど混雑していたりと懐かしい思い出。
ここの5階男子トイレは比較的空いておりよく利用しました。

閉店後はマタハリーエンターテイメントがアミューズメント施設を開くことが決まっているとのことです。
マタハリーと聞いて、一瞬PIA(パチンコ店)が来るのか?と思いましたが、マタハリーエンターテイメントはゲームセンター事業なのでシルクハットの開店が濃厚です。
秋葉原の地にメダルゲーセン復活の可能性ありなので期待しています。

それと電車でGO旧作が撤去されたというHeyの様子も見てきました。
電車でGOが減った分全体的に通路が広くなった感じでした。
休日は見物客、順番待ち客が多くあまり環境がよろしくない店でしたが、前より遊びやすくなった印象。

タイトー系列ゲーセンということで電子マネー支払い機器が全て撤去され現金プレイのみにシステム退化していました。
個人的にはいつも現金で遊んでいるので問題なしですが、近年世の中で散見される電子マネー撤退の流れは気になりますね。


ここから本題。
本日秋葉原に寄り道した目的は2025年7月16日発売の「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」8巻購入のため。































東京都内でカラーイラストカードが特典でつくのは「COMIC ZIN」と「メロンブックス」のみ。
たった2店舗だけですが、その2店舗が直線距離で30mと近接している奇跡。

どちらでの店で買おうか悩みましたが、結果は上記画像のとおり。







“秋葉でだも豊8巻購入。” の続きを読む

平日の浅草

今年も有給休暇消化の季節に入りましたので本日はお休み。

あいにくの大雨でしたが気にせずアミューズ浅草へ。
平日の通常営業日なのでスマスロも含めて比較的空いていました。(10:30くらいで稼働2割くらい)
土日は朝から満席のマイジャグラー5もすいていたので久々に。

最初の1000回転で単独R4回で期待させつつBIGが1回しか引けないいつもの流れ。
投資24kでコンスタントに単独Rを引いてブドウも5.7前後で安定と設定1を否定できる材料がそろっていましたが、高設定の気配でもないので止め。(通常営業日は最大設定4気配)
マイナス24k(貯玉10k分+現金投資14k)と残念な結果ですが久々のマイジャグ5ノンストップ3000回転遊技は楽しかった。

自己流の「赤7中押しでベルだけフォロー」で打っていましたが、ベルが3回取れたのが良かった。(39枚プラス)
1/400くらいの単独Bが3回しか引けなかったのが敗因。
BIGが確率通り引けていればトントンなんですよねぇ。

雨はすっかり上がって蒸し暑くなってました。
昼食は久々に福しんで。

W野菜タンメン(750円)の大盛(100円)
福しん来たらだいたいこれを注文してしまいます。

全席にタブレットがついていて、会計も店員さんがレジに伝票をかざして後は客が支払いをするスタイルで効率化されています。
タブレット注文だと、混雑時に後から入ってきた客が先に注文取ったりとかのトラブルもなく、タブレットで注文確定した順に料理が作られるので公平で良いなぁと思います。
サイドメニューをしつこく薦めてくるのはどこの飲食店も同じだなw

食後は前回開店前で寄れなかった伊良コーラへ。


漢方や香辛料が入った瓶が並んでいて良い雰囲気。
缶入りのコーラを買おうと思ったのですが品切れとのこと。
コーラシロップ(炭酸で割って飲むやつ)はいっぱい売られていました。

その場で作ってもらえる「THE DREAMY FLAVOR(600円)」を購入しました。

ジップロック付きの独特な入れ物で提供されました。
味ですが市販のコーラよりかなり濃いめでスパイスと漢方の風味が強烈。
好みの分かれる味ですが、ドクターペッパー好きな人なら大丈夫だと思います。
個人的には大好きな味です。

缶コーラですが、調べてみたら北野エースや成城石井で売られているようなので今度探してみよう。
お店の人に在庫がないことを謝罪されましたが、「美味しかったし、近所なのでまた来ます」と言ったので次回は缶コーラも用意されているかも。

旧店舗で使われていた「日本外国ビデオ」の看板は店内にありました。
私以外の客は全員外国人だったので「日本外国コーラ」という表記はあながち間違っていないw

しかし「日本外国ビデオ」て漠然としていて何を売っていたのかさっぱりです。
上野のランドマークとして有名だった「男ビデオ」も謎でしたが、どちらも閉店してしまったので永遠の謎ですね。

雷門通りを浅草駅(東武・メトロ)方面に歩いていたらちょうど草24系統が到着。
亀戸に預けがあれば慌てて飛び乗るところですが、今日はスルー。

定点観測。
平日なので街中は全体的に空いていましたが、雷門周辺は休日とあまり変わらない混雑具合でした。(15時頃)

空いていたら亀十のどら焼きでも買って帰ろうかと思いましたが、20人くらい並んでいたのでスルー。

お隣の和菓子屋「龍昇亭西むら」でどら焼き(1個270円)を購入。
隣の亀十の人気が凄まじく影に隠れがちですが、西むらさんも171年の歴史を誇る名店で和菓子はどれも美味しいのです。(どら焼き、最中、栗蒸し羊羹おすすめ)
ちなみに亀十は大正末期創業。



以上で平日浅草散歩終了。
マイジャグで3000枚くらい出してウハウハで帰る予定だったのですが、そんなにうまく行きませんでしたw