初打ち・ジェネシスミニ2開封の儀

末尾3の日が特定日の地元パチンコ店でマイジャグ5初打ち。

赤点が開始・終了箇所です。












最初12k投資を強いられましたが、BIG偏重気味で追加投資なく続けられました。
ブドウだけ終始1/5.75だったので結局手持ちがなくなるまで粘りましたが、単独Rが弱いので設定2と言ったところでしょうか。

終了時:B15 R8 4243回転 単独R6回で1/707( 設定1以下) ブドウ1/5.74(設定5と6の間)
4000回転時点でブドウ1/5.60だったので最後は急激に悪化。 ブドウだけ良いから粘るのは良くないと思った。(結果論)

2回目のへこみ時点で「プラスになったら止めよう」と思ったのですが、グラフの通りマイナス50枚くらいまでは戻ったのですがプラスにはならず、ミミズグラフとなり、最後は結局飲まれるというオチ。
単独Rの悪さを考慮してマイナス50枚くらいで止めるべきでした(結果論)

設定状況は、特定日なのに入場抽選受けずに座れた時点でお察しください。
一台だけ4以上っぽい挙動の台がありましたが、後はBIG偏重台ばかり。

帰る前に店内の様子を見ましたがスマスロと新台の沖ドキGOLDは大盛況でした。
沖ドキGOLDは初代に近いゲーム性らしく、初代が好きだったユーザーが遊んでいるようです。
夜に履歴を見たところ半数の台がマイナス4000枚を達成しており、なるほど確かに初代(俗称:万札シュレッダー)のゲーム性だなと思いました。
スマスロもマイナス5000枚付近とプラス5000枚付近の台が多く完全にギャンブル台。

この稼働が続けばそのうちジャグラーの設定状況も良くなるかなと思いつつ退店。
年末年始ろくに外出してなかったので健康のため帰りは寄り道しつつ徒歩で帰宅(徒歩40分くらい)




帰宅後、ジェネシスミニ2を開封して遊んでみました。



購入前に細かく確認しなかったのですが、結構収録タイトルが異なっていますね。
リアルタイムで遊び倒した「スタークルーザー」「ぎゅわんぶらぁ自己中心派片山まさゆきの麻雀道場」「ソーサリアン」等が収録されていないのが残念。

ジェネシスミニ2だけ収録ソフトの目玉は末期に少数発売して、ヤフオクで5万円前後で取引されている「ジ ウーズ」ですね。(wikiによると国内販売本数は800本)
やってみましたが、あまり面白くない。

レインボーアイランドエキストラ(ジェネシス版のみ収録)は当時アーケード版の完全移植されるものと思って貯金をして発売日を待っていました。
そして発売日前日の16時頃に近所の古本屋を装った激安ファミコンショップに買いに行って、早速遊んでみたらいわゆるクソ移植で全く違うゲームとなっており、翌日同店舗に買い取りに出した思い出深い一品。
遊んでみたらやはりアーケード版と全然違う操作感となっており、当時の嫌な思い出が鮮明に蘇りましたw

ファンタジーゾーンはメガドライブでは発売されておらず、今回新規収録の形となっていますが、アーケード版の完全移植でしたね。
プレイしたところ、ゲームセンターで遊ぶ時と同じ感覚で1周クリアできましたので、遅延は全く発生していないことを確認しました。
以前購入したアストロシティミニのファンタジーゾーンはゲームが成立しないほど遅延していましたが、こちらは問題なし。

ジェネシスミニ2の機能でクイックセーブ・ロードが可能となっていますので、今まで成功したことがなかった6面ボスの安置に入ることができました。

安置に入って10分ほど放置するとこんな感じになります。↓














ちなみに放置し続けると段々速度が遅くなり停止して、逆回転が始まるようです。
アルゴスの戦士の永久パターン防止キャラと同じような感じ。

他のゲームも一通り遊びましたが、面白いというよりも懐かしいなぁという気持ちが強いですね。
バーチャレーシングとか今やるとデコボコな車がカクカクしたスクロールで動いてますが、当時は「すごいリアルだ!!!」と喜んでプレイしていました。

それとはじめてプレイしたのですが、「餓狼伝説2」はアーケード版にかなり近い操作感で良移植だと思いました。
ただ、連続技が決まるので「餓狼伝説2」というより、「餓狼伝説スペシャル」ぽいですね。

スーパーファミコン版の餓狼伝説は超劣化移植だった記憶があるので意外でした。
販売元が同じでも開発会社が違うのかな。

レアなアーケードゲームの初移植、「スーパーロコモーティブ」、「三輪サンちゃん」もやってみました。
スーパーロコモーティブは上画面(レーダー)と下画面を同時に注視する必要があり、やってみると非常に難しいけど、よくできたシステム。
1982年でこの完成度はすごいと思ったけど、BGMはライディーンをそのまま使ってほしかった。

アーケード版のプレイ動画はyoutubeにあります。


三輪サンちゃんは深谷ロボットで遊んだ時はすぐ終わってしまいましたが、繰り返し遊んでみたら7面まで進むことができました。


ジェネシスミニ2を総評するとゲームごとに4か所クイックセーブができて、遅延もないのでとても良いものだと思います。
今ならまだamazonで販売されていますので、購入したい方はお早目にどうぞ。

“初打ち・ジェネシスミニ2開封の儀” の続きを読む

2023年元旦

2023年もよろしくお願いいたします。

2023年にふさわしい2023枚hit画像















2022年の結果を振り返ってみます。
【メダルゲーム結果】
 ふじみ野bayon:+930864枚
 アドアーズ浅草:-85000枚
 ハイテクセガ立石:+32枚

bayonは8回来店で今年も好調。 プラス分の30%前後はランキング配当であり、常時イベントを実施してくれる店舗に感謝。
アドアーズ浅草は今年はいいところなく。 このペースで行くと今年中に預けが尽きそうです。
毎年コンスタントに12枚減るハイテクセガ立石ですが、今年は+32枚ですw
100円をパチスロ転用機(ジャグラー)に投入したら当たり、出たメダルをそのまま預けた分がプラスになっています。
多分預けが尽きる前に先に店舗が閉店すると思われます。 電気代高騰、建物の古さ、再開発対象地域内とフラグ立ちまくりです。

【ジャグラー結果】
2021:B987(1/277.9) R832(1/329.7) 274368回転 1/150.8  +2074枚
2022:B956(1/277.1) R733(1/361.4) 264880回転 1/156.8  -8266枚
(機種毎回転数内訳 アイム:71048回、マイジャグ5:183804回 ファンキー2:8025回 ハッピー3:2003回)

2022年は完全に6号機に移行し、ジャグラーは基本BIG240枚、REG96枚で昔より1000円当たりの回転数が4回程度多くなり波が穏やかになりました。
ジャグラーは幅広い年齢層に人気の台なので設定状況は良好なまま推移すると想定しておりましたが、6.5号機(甲鉄城のカバネリ、犬夜叉、鬼武者等)の人気が高く、11月には高射倖機のスマスロが導入されたことにより、店のリソースがそちらに流れジャグラーの設定状況はどこのお店も悪くなりました。

結果個人成績もマイナスとなりました。
とはいえ月1.5万円程度の投資でたっぷり遊べたと考えればメダルゲームより遙かに低コストな遊びといえます。

店舗データのREG確率から見ると、例年平均設定3くらいは入っていましたが、平均2くらいに下がった印象です。
私は勝つ気はなくちょいマイナスくらいで遊べればいいやという考えで店舗を変えずまったり遊んでいるため、店舗の設定状況悪化がそのまま成績に表れています。


今年のメダルの目標
・sigma台で100,000枚超
・クロン台などで1,000,000枚超
・ファンタジアステーションで10,000,000枚超
・元号枚数hit

以上でございます。 元号枚数hitについては2024以降未達なので、皆様のご協力をお待ちしています。 
2024枚、2025枚は超簡単ですが、2026枚はクォーターハーフスタート必須なので高難易度となっています。


“2023年元旦” の続きを読む

bayon結果報告_20221230

本年最後のBAYON、sevenさんに車を出していただきました。

11時50分頃到着、まずはいつものようにウィンアロウ(KB)


最初の6万枚何事もなく吸い込まれましたが、51200枚の振り切りからはクレジットで遊ぶことが出来ました。
メダルは増減を繰り返していましたがハイローギャンブルでフラッシュ成立で144000枚獲得。 その直後に再度振り切りチャンス到来しそろそろ昼食の時間だったのでハイリスク勝負をしたところ見事に勝利して144000枚獲得。
310000クレジットで止めて昼食へ。

昼食は初来店、丸亀跡地のクレイジースパイスへ初来店。

PARIPARI Chicken Curry 1230yen












初めてなので看板メニューのスープカレーを注文。
骨付きチキンが入っていますが、スプーンで削ぎ落とせるほど柔らかくなっています。
スープカレーが大量に余ったのでご飯大盛りにしても良いかも。
店員さんは全員外国人でしたが、接客面は問題なし。

北海道で人気のお店の関東初出店ですが、さほど混雑しておらずゆっくり食事できました。
インドネパールカレーはダナパニ。 ライスカレーはjam3281、スープカレーはクレイジースパイスとbayon周辺はカレー店が充実していますね。

クレイジースパイスではネパールインドカレーもありますが、ダナパニのインディアンセット(1280円でカレー2種、チキン、ラッシー、サラダ、デザート)と比較するとダナパニ一択です。


食事から戻ったところでロケテスト台を試すことに。
まずはマルチマックスQUAD QUIRK














ジョーカーラッシュのメイン配当を半分くらいに下げて、ジョーカーを4倍に変えたものです。 詳細はbayonTVで紹介されています。

400betでしばらく回していましたが、bet枚数以下の配当がちょこちょこ当たっていく感じで虚無間強め。
とおりかかった024さんと「この台あんま面白くないよねぇ、cronさん迷走気味。」などと話した直後に事故発生。













この台の面白い部分が一気に来ました、メインでJOJO赤7が出て37760枚の配当。
ダブルに挑戦したらサクッと4TIMESWILD図柄を引いてあっという間に302080枚獲得。 
隣で遊んでいたお客様にもおめでとうございますと声を掛けていただきとても嬉しかったです。

JPランキングの(この時点で)2位に入りました。
普段はすごい勢いで飲み込んで4TIMESWILDが複数絡むとまとめて還元されるという、パチスロ4号機のような激荒な台ということですね。
私が止めた後にメインで別の方が凄まじい当たりを出しており、超荒波台であることを認識しました。
当選上限が100万枚であることを考えると、MAXBETでぶん回すより少なめのbet数でじっくり回して派手な当たりを目指す方が良いと思いました。


この後は面白くないと一部で超クソ台として話題の「ダブルdeスピン(ロケテスト台)」に挑戦しました。

遊び方説明画面(クリックで拡大)















この台は2017年2月にロケテストを実施しています。
その際も私は遊んでいます。

まずは振り切りまで遊んでみようと思いましたが、大分苦労しましたw

振り切りチャレンジでこの仕打ち。
















ハイローで獲得した枚数を9ラインに按分されてスロットが始まるのですが、ここで一番多いのが1倍配当6ラインの配当。
10000枚掛けて6667枚戻ってくる感じです。 
この「最後に削られる感」が圧倒的なクソゲー感を演出しています。

一番右リールに青7が3連で止まる箇所がありますが、それ以外の箇所は全て1カ所ブランクで止まるようになっています。
青7の3連で止まったのは2回でしたが、その際は左中リールが色バラバラで1倍×9ラインの1倍配当となりました。

ハイローギャンブルで高配当を獲得し、ほぼ0.67倍配当、稀に等倍返し、ごく稀に増えるスロットに挑戦するという流れになります。
無理ゲー感がすさまじい。

このゲームをがっつり遊んでいるshさんに聞いたところ推定ペイアウト率60%くらいとのこと。

62500枚以上の挑戦で「左リール全赤、中リール全白、右リール全青」を引くとリミットの1000000枚が達成できます。
ハイローギャンブルは100000枚超えまで挑戦できますが、62500枚を超えたらスロット回した方が良いかもしれません。

私はsigma麻雀、ボンバースピン等癖の強い台を好む方向にあるので、この台も預けメダルが潤沢なうちは挑戦してみようと思いますw

ようやく振り切った結果はこちら。



やっぱり削られました、苦労して獲得した128000枚が85333枚になりました。
この最後に削られるのが嫌。
そしてハイローの4枚目で負けた場合、本家は引き分け扱いとなりますが、このゲームはその時点で強制終了となりその時点の勝ち枚数でスロットゲーム開始となります。
個人的には最後に削られることよりもこの点がクソポイント。

本家のゲーム性と全く異なっているんですよね。
低枚数の序盤で3枚目に「King」が来たら引き分け上等でHIGHを選択をよくします。
(勝てば4倍でラッキー、負けても引き分けで仕切り直し)
このゲームでやると負けた場合低枚数の配当がさらに削られるスロットゲームを見ることになり、この部分がストレス貯まる部分。

なんで本家同様4枚目の負けは引き分け扱いにしなかったのでしょうか。
そして約6年前に没になったこのゲームをなぜここに来てそのままの内容でロケテストを開始したのでしょうか。
ひねくれ者の私としてはがっつり回して「お、いけるやん!」とCRON社の社員を勘違いさせてやろうかという気持ちになります。

「通常これだけ飲み込むのだからいつか大爆発するはず」という印象を持ちますが、そういった状況が全く思い浮かばないのが問題だと思います。
前述の「マルチマックスQUAD QUIRK」もバランスはよろしくないと感じましたが、「WILDがいっぱい来れば大爆発する」と大当たりのイメージが誰にでも想像つくという点は良いと思いました。

ダブルdeスピンの悪口を書くと延々と続きそうなのでここまでにします。


ファンタジアステーションに先客がいたので空くまでの待ち時間でsigmaマルチポーカー。

51200枚ですよ。















レイズドロージョーカーズワイルドにて、非レイズのストレートから振り切り達成。
この後ダブルが全く勝てなくなり全て飲まれましたが、ファンタジアステーションが空いたので移動。

150000枚投入してワールドカップ2002を400betで回しましたが、何事もなく終了。
200000枚までいけましたが、次ゲームでディーラーユニフォームにイエローカードを引いて負けて万事休す。

最後はクレーンゲームとガシャポンにトータル3kほどお布施して終了。


旧タイプのBTHダブル補償券は6000枚分残っていましたが、本日無事使用し、6000枚獲得しました。
プライズのお菓子系はもう少し取りやすくしてほしい。
たこ焼き器タイプの台は玉がとれない事象の発生率が高まっており、電気代高騰の影響と思われます。

本日はプラス191.104プレミアで終了。
2022年は8回来店でトータルはプラス930プレミアでした。 めでたい。


sevenさんの画像。 フリーディールツインジョーカーのハイロー。



ロイヤル未遂が非常に惜しい。
この台もそうですが画面がお疲れな台が多くなってきていますね。


帰りは安定の魁力屋ですが、いつもと同じ時間なのに猛烈に混雑していました。


いつもは日曜日の夜なので、比較的空いていたのかもしれません。
みそ野菜ラーメンと餃子定食セットを注文。
餃子定食セットと餃子の単品価格が同じという謎の価格設定。ライスが無料みたいなものですね。


次回はJP配当受け取りもあるので1月に来店予定。
doboさんもこの日来る予定でしたが流行病に罹ってしまったため欠席。
1月はいつものメンバーで遊びに行きたいと思います。


今年も1年間お疲れ様でした。