末尾9日

19日ということで浅草でジャグラー。
特定日はマイジャグラーよりアイムジャグラーの方が設定入っているような気がするのでアイム。
開始900回転で単独レギュラーを5回引いて良い感じでしたが、そこから2000回転まで単独Rの引きがなく、手持ちを全部飲まれてしまったのでマイナス3kで終了。











パチンコ店の広告規制が緩和されて、出玉ランキングが公表可能となり、早速掲示されていました。
元々台データを公開している時点で公開されている情報なので、過去の事実を公表するだけでは射幸心を煽ることはないという判断だと思います。
低単価コーナーも公表されているのは良いですね。
「低単価コーナー=利益率が低いので低設定オンリー」というイメージでしたが、劇場版まどか等設定を入れないとほぼ出ない台もランクインしており、間接的に「低単価にも設定入れていますよ」というアピールになります。

街中を掃除している清掃員着用のベストに「2月19日フェブラリーステークス」と書かれていたのを見て、偶然隣接するwinsに吸い込まれる。
地方で活躍している「スピーディキック」の単勝を購入しましたが外れました。
中央競馬はペイアウト率0%継続中w

千葉屋で大学芋購入しつつ、隣接するロッジ赤石が空いていたら昼食でもと思いましたが、10人くらいの列が形成されており断念。
浅草の飲食店混みすぎ。


















winsの入口にあった「コロナ2019」対策。
こういう案内はあと1ヶ月で見られなくなると思うので撮影しておこうと思います。
1年くらい前まではそこら中に貼り出されていて館内放送もされていたのですが、現在は入口の端にひっそりとこの立て看板が置かれているだけ。

こうやってじっくり見るとこれらの案内が何の為に実施されているのか一切説明がなく意味不明な案内になっています。


コロナ2019という名称ですが、わざわざ日本独自の名称をつけるなら騒ぎが起きたタイミングを考慮して「コロナ2020」の方が良いのではないかと思いました。

パチンコ店のマスク着用について

パチンコホールに置ける3月13日以降のマスク着用基準が示されました。


















これだけ明確に宣言してくれると、3月13日からは安心してマスク着用しないで遊ぶことができます。
現状でも7割くらいの客がマスクをずらしたりウレタンマスクだったりして、実際に感染症対策としてマスクを正しくしている人は20%くらい、従業員は95%くらい。
なので、大勢に影響はなしですがこうやって事業者側が明確にアナウンスをしてくれることが大事。

とはいえ5月8日までは陽性者になると同居家族一同7日間隔離状態になるのは変わらないので、ある程度は気をつけましょう。




ウマ娘。
セブイレでオロナCを2本買ったら、ウマ娘のマルチケースがもらえました。


















地元のセブンイレブンは全種類残っていましたので、オグリキャップのやつをもらいました。
一昔前なら「マスクケース」と言われていたサイズです。
チケットとかきっぷなどの収納に良いサイズです。

オロナCは1本税込み129円でした。
ひと昔は自動販売機で100円で買えたのに、結構高くなったなという印象です。


我が家のPCに100円で販売されていた時の画像が残っていました。
















撮影日:20年くらい前。
場所:千葉県市川市某所。

デジカメ修理完了

先週修理に出したデジカメDSC-RX100M5について、日曜日に修理完了の電話連絡あったので、本日仕事帰りに受け取り。










明細書には修理した箇所の説明もあり、読んで納得できました。
シャッターボタン半押し状態のままになってしまう事象と、気づかなかったけどホイールの故障があったようです。
試しにシャッターボタン半押し状態でモード切替えを試みたところ、修理前の状況が再現されました。
修理代は31000円。 購入時6200円の掛け金で加入した延長保証で全額補填され支払い0円。 25000円くらい得した気分になりました。

後1ヶ月でマスクを着用せずに公共施設が利用可能になりますし、鉄道むすめスタンプラリーも始まるので直ったデジカメを持って遠方に出かけるのも良いでしょう。

先日中古で買ったDSC-WX500は普段使い用として、10年使い倒したWX-200は引退ということでお疲れ様でした。


“デジカメ修理完了” の続きを読む