週末特定日

土曜日は歯医者、床屋、スカイツリー撮影。
















スカイツリーがパラリンピックカラーになっていたので前回同様のルートで撮影。
一番左の写真はROGphoneの広角機能で撮影。 本体と水面に映る部分全体を撮影できました。
残りの写真はコンデジDSC-RX100M5で撮影。
コンデジの方が拡大すると明らかに綺麗ですが、ROGphoneでも記録用としては充分高画質。 動画も長時間撮影できるのでデジカメを持ち歩く必要性が低くなりつつあります。


日曜日は29日ということで浅草のスロット店へ。

特定日にありがちな赤文字広告。















開店直後は混むので、11時に来店。
この時間はガチプロが見切りを付けた台がポコポコ空き始める時間なので、空いている台に座って適当に遊ぶのが良いでしょう。
想定どおり、ボーナスなし500回止めの角台が空いていたので着席。

うん、客が多いだけで設定はいつもどおりだ! マイナス14kで退店。
3000回転くらい遊べたのでまぁ良いかな。

アドアーズ浅草店へ。

画像はこれだけ。















いつものようにbayonにない台を中心に。
アルチDX→アルゼのBSZ→ボンバースピンと不発。

ジョーカーズトリプルに座ったら6ゲーム目で振切り。
ジョーカーズトリプルの「DD中フラッシュ予告→他2リール非テンパイ」はJO引き確定なのでちょっと早めにJO引きを確信できる嬉しい演出。
これが唯一の画像で、この後80betにしたら即終了。

小一時間COOL104ホイールで遊ぶも良いところ無し。
遊戯時間はちょうど100分、メダルはマイナス39400枚で終了。

COOL104遊戯中に店員がゴールドメダルの回収に来ました。
するのは良いのですが、ユニットに鍵を差してメダル受けを引き出すタイミングで「横から失礼します」というのはタイミングが遅いと思った。

浅草の街ですが、それなりに賑わっています。
最近感じるのが若者が多くなったということです。
外国人や高齢者が少なくなったので相対的に増えたのかもしれませんが、着物を着て歩いたり、人力車を利用している若者カップルが目立ちます。
浅草に来るのが若者の間で流行っているのかな?

バスが目の前で発車してしまったので、あんこ玉購入してTAXIで帰宅。



“週末特定日” の続きを読む

立石グルメとスカイツリー

本日は、歯医者→東日本橋で通勤用スラックス購入→立石でメダル更新の流れ。
都営浅草線では浅草~押上間を乗車する「首からオリンピックストラップをぶら下げた外国人」を数グループ見かけました。
折角日本に来たのだから楽しんでいって欲しいね。

立石を軽く散策。 小規模飲食店は「22日まで休業」の店が目立ちます。
すなわち、小規模店がひしめく立石界隈では休んでいる店が多いと。

営業している店は混雑傾向。 いつもがらがらな壱角屋も混雑気味。
担々麺火の木は店外に列ができる盛況ぶり。

SEGAのメダル更新後、線路反対側の仲見世商店街へ。


聖地化している「宇ち多゛」「栄寿司」が休業中のため人が少なめ。
地元向けの惣菜屋等は元気に営業中。

立石といえば舟和。
何回か紹介していますが、浅草の舟和から唯一暖簾分けされた店舗で「ウゴウゴルーガ」というテレビ番組に出演していたルーガちゃんの実家として有名なお店です。

店内は昭和テイストな喫茶コーナーでほぼ満席の盛況っぷり。
地元客がゆったりと食事をしたりビールを飲んで盛り上がっていたりと賑やかで良い雰囲気でした。

マーブル模様の粒あんあんこ玉が本家浅草店にはない商品。
芋ようかんは本家より柔らかめで芋の味が強くて素朴な感じ。
個人的には立石の芋ようかんの方が好きです。 
多分立石店は昔から変わらず、浅草店のは現代向けに甘め、固めに変わっていったものと思われます。

煮魚焼き魚メインで幅広い品揃えの惣菜店「玉起屋」で珍しいししゃもの甘露煮を購入。こんだけはいって300円は安いし、帰って食べたら激うまでした。

ここらへんの昭和テイストな惣菜屋や飲み屋はお店は京成線高架化に合わせて再開発が進むとごっそりなくなる可能性がありますので、今のうちに楽しんでおくことをおすすめします。


夜になったところで折角なのでオリンピック仕様のスカイツリーを撮影してきました。











五輪カラーなので真ん中は黒になりますが、うっすら紫色になってました。
北十間川の水面にスカイツリーを映して撮影するのが定番。



そして撮影場所として一番人気の十間橋へ移動して撮影。
















距離的に一番撮影しやすいのでしょう。西十間橋は比較的すいていましたが、十間橋は三脚ガチ勢含めて大盛況でした。

こうやって人が集まって盛り上がるのは良いことだと思います。
道中ちょっと有名なレストランがあり、外から店内が見えるのでチラっと覗いてみたのですが、美味しいお酒と食事を楽しんでいるお客で満席でした。


ちなみに人出はこんな感じでした。









西十間橋の方がゆっくり撮影できますよ。
オリンピック期間は朝の6時まで点灯しているので、もっと遅い時間に行くと落ち着いて撮影できるかもしれません。
パラリンピック期間も特別仕様ライティングするらしいので、また撮影に来よう。

上記の写真はコンデジ(DSC-RX100M5)で撮影しましたが、先日購入したROGPhoneで試し撮りした画像はこちら。














最近のスマホカメラの性能はすごいと思った。



謹賀新年2020

2020年(令和2年)もよろしくお願いいたします。


昨年の目標を振り返る。
・メダルゲームで90万枚オーバーの当たりを出す。→達成
・メダルゲームで今年中に2021枚、2022枚の当たりを出す。→達成
・メダルゲームでsigma機で100000クレジットの当たりを出す。→2020年に持越し
・6号機ジャグラーのスペックに絶望しても泣かない。→2020年1月7日発表なので、持越し。
・元気で健康に一年過ごす。→達成(体調不良なく1年過ごせた)

そこそこ達成できました。 
というか前年の目標を振り返ったこと自体今回が初めてのような気がしますw


今年(2020年)の目標
・メダルゲームで100万枚オーバーの当たりを出す。
・メダルゲームで年号枚数hitの準備を進める。
・メダルゲームでsigma機で100000クレジット以上の当たりを出す。
・6号機ジャグラーのスペックに絶望しても泣かない。
・元気で健康に一年過ごす。

100万枚hitはファンタジアステーションかクロンのダブル上限アップした最近の台でほどよく事故れば達成不可ではない。
年号枚数hitは2025年まではさほど難しくないのでちょくちょく狙っていきたい。(2026年はクォーターハーフ必須の高難易度)
ジャグラー6号機は1月発表、4月発売なので、ある程度遊んでみてから結論を出したいと思います。
最後は毎年定番ですが健康に過ごすことがなにより大事です。


そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

“謹賀新年2020” の続きを読む