地元ネタ

 スカイツリーがいつの間にか180メートル到達。
 そして完成時の高さがいつの間にか610→634メートルに。 
 武蔵(旧国名)の語呂合わせとかいっていますが、他国で建設中のタワーよりちょっと上回る高さ。

 向こうがこっそり636メートルとかにしたら抜かれちゃうから、ここは万全を期して65536メートルぐらいにするべきだと思った。

 さて、スカイツリーは350mと450mの高さに展望台が出来るそうですが、いったい登るのにいくら
料金を取るのでしょうか。
 とりあえず現行の東京タワー料金から単価を出して計算してみました。

(大人一般料金):東京タワー 
 地上→通常展望台(150m)820円(1メートル単価5.47円)
 地上→【通常展望台経由】特別展望台(250m)1420円(1メートル単価5.68円)

単価をスカイツリーに当てはめる。
 地上→350m展望台 5.47×350=1914.5→1920円
 地上→450m展望台 5.68x450=2556→2560円
 うわ、メチャクチャきりの良い値段w 是非この値段を採用してほしいw

 

 しかし、東京タワーも結構高いんですね。

タワー

 新東京タワーを久しぶりに撮影してきました。
 この後、三トヤまで徒歩で移動したら汗だくになりましたw

ベガの横道からも見えるようになりました。
d20090927_2.jpg

桜橋通り付近から。 既にすごい存在感ですが、完成時にはこの5倍くらいの高さになるんですね。
d20090927_3.jpg

いつもの京成橋から。 もはや新名所となっています。 通る人はみんな写真を撮っていきます。

d20090927_4.jpg
方角的に午後は逆光になるので、撮影は午前中がおすすめ!
しかしながら、いつも私が写真を撮るときは曇っています(笑)

 

通りを渡って、某有名ドーナツチェーン店の脇から撮影

d20090927_6.jpg

 もうすぐここらへんからでは全景は撮影できなくなりますね。
 気が向いたらまた撮影に行きたいと思います。

2日続けてpush up

 キブソがいいかんじだったので2日続けて激突。
 決して店員のスカートが短いから行くわけではありません。

 その前にスカイツリーの工事現場を激写。
d20090419_1.jpg
Ksay橋上から。 まだここに600mの建造物が建つ姿は想像がつきません。

旧ブックランドでおじさんがギターを弾いていた付近から見るとこんなかんじ。

d20090419_2.jpg
今後もここを通る時は定期的に撮影したいと思います。
デジカメが不調(撮影直後に電源がしょっちゅう落ちる。)なので良い機種があれば新調する方向。

 

 10:01にキブソに到着。エヴァ5は先客2名。 うち1名がdobo氏でした。 偶然ですね。
 256番台で始めたら4kで53回転。 1日で締めるか!
 気を取り直してdobo氏の右隣に移動したら1k/21回転。 この台で続行。
 21k/448回転で単発。 1k/21回転ですよ。
 それを飲まれて3k追加投資で3箱から粘って最後は7箱持ち帰りで+10k
 dobo氏は-2.5kで終了。

 いや、この店去年の今頃は低交換率、低回転の悲惨な店だったのですが、いつのまにか交換率
も上がって、釘も良くなっていました。 当分の間エヴァ5はこの店で打つ方向。

 ちなみに交換率3.62円は276玉で1kになります。 端玉が非常に計算しにくい仕様w