亀戸終了

土曜日出勤が回避されたのでジャグラー。


入場抽選を受けずにアイムジャグラーを打ついつもの流れ。
(入店時点でマイジャグ、ハッピー、ファンキーは満席)

結果は920枚投資の1042枚回収。 B9 R2 1942回転で終了。
ブドウ1/5.95、単独R2回
1000回転時点でB2 R2でしたが、7回BIGが集中して辛うじて差枚プラス域になったので即止め。 
アドアーズ亀戸に移動。

途中、久しぶりの満留賀平井店で昼食


ランチタイムなのでもりそばとかき揚げセット(900円+大盛150円)を注文。
昨今の情勢を鑑み、価格を確認したところでもありますが900円で価格維持しておりました。
すばらしい。

店内ひっきりなしに客が入れ替わる盛況ぶりなので、食べ終わったらさっと退店。
改めて店舗外観を見渡すと、巨大なのぼりで冷やしたぬき・きつねをアピールしているのが気になりました。

総武線で一駅乗車して亀戸へ。
天気が悪いこともあって亀戸餃子のならびは店外に数名。
ホルモン青木の行列は相変わらず。

5000枚あった預けですが、消滅しました。
初めの500枚はレギュラーメダルで出して、デビルスーツポーカーとエキストラドロージョーカーズワイルド。
とりあえず甲高いファンファーレが聞けたので満足。
1200枚ほどスキャッターズファンDX(5枚1クレ)をやり、その後は8bet~9betでアルチDX、ジョーカーパニック、モンジロウと遊ぶも良いところ無く預けメダル終了。


終わった後3階、2階を見てみました。 3階は競馬ゲームフロアと思ったら、JOKERS FANと緑プログレ(MAX10BET)が稼働していました。
JOKERS FANは片方4階に設置すべきだと思いました。

KING OF THE RACE等、競馬をモチーフにしたビデオスロットも稼働していました。
次回の投資時は3階中心に遊んでみようかな。

2階はパチスロパチンコ転用機と大型筐体もの。
パチンコは100円200発、スロットは100円40枚で、出玉は貯留されず払い出ししかできないタイプですが、払い出しは1クレジット1枚なのでATART機で大きい当たりを引けばパチスロを楽しみつつメダルも獲得できるのは良いですね。

メダルはなくなりましたが、アドアーズの日に10000円(7000枚)購入してまったり遊ぶ流れで今後も遊んでいく方針。

アドアーズから駅への帰り道に新しいカレー屋が出来ていました。
今度食べてみようかと思いましたがGoogleの評価がひどいことになっていましたw

















オペレーションが安定した頃合いを見計らっていきましょう。

折角の亀戸なので船橋屋のあんみつを購入(530円)
久しぶりに買ったら黒蜜が入れ物の中に封入されている仕様に変更となっていました。
以前は船の形した別容器に入っていて、注文時に白蜜か黒蜜を選択できたのですが、コストダウンを図っているようです。
以前のっていたサクランボ、ミカンもなくなり羊羹に変わっていました。
ちょっと残念。

ドラマ藤沢店_20230505+新路線

5月5日は予定通り、ドラマ藤沢店に行ってきました。
往路は東急新横浜線に乗車。


三田駅の「急行海老名行き」表示に違和感。
到着した電車は終始空いており34分で新横浜到着。
一番混雑したのは日吉から新横浜の新線区間でした。 私のように記念に乗りに来た人も多いかもしれませんが、今まで菊名乗り換えで新横浜に行っていた人が利用しているものと思われます。

なお、乗り入れ先増加により相鉄線の路線図がカオスに。
渋谷等2つ表示がある駅もあり難易度高め。




寄り道しつつ、湘南台経由で小田急線善行へ。
湘南台駅では懐かしい天気予報電光掲示板が現役稼働中でした。














善行駅から徒歩でドラマ藤沢店へ。
タクシー使おうと思ったのですが、数名の待ち客がいてタクシープールが空だったので、徒歩で行くことにしました。

駅を出てまっすぐ進み、大通りを左折して後はまっすぐ。
ゆっくり歩いて12分くらいで迷う要素はありませんが急激な下り坂の後、ゆるやかな上り坂が続き平坦な道がないので夏場は厳しいですね。


駅前からは富士山がよく見えました。
メダルゲームコーナーはシングルマシンがずらりと並んで壮観。 sigmaプログレポーカーが緑赤青桃各2台ずつ勢揃いです。 青ぐるもあり。
WHATIFの初代も現役稼働中。

まずは店内をうろうろ。


自販機が相場より30円くらい安いのはありがたい。 
SIGMA・CRONに分けて月間JPランキング開催しています。
パチンコ・パチスロ転用機は古い台の設置を期待しましたが新しい台がメインでした。
そのなかで初代ミリオンゴッドが設置されていて異彩を放っておりました。

カウンターで10000円購入しつつ、会員カード作成+メダルバンク登録。
10000円4500枚+50%増量+初回登録200枚サービス=6950枚からスタート。
期限1ヶ月の次回使える50%増量チケットもいただきました。













ほとんどのシングル台には外付けでメダルバンクが設置されており、おサイフケータイ機能つきのスマホやsuica、pasmo等のICカードを登録することにより、メダルバンクから預けメダルを台に転送が可能となる素晴らしいシステム。
しかし、1クレジットずつ転送されて、100ごとに3秒くらい停止して、1度に1000枚しか転送できないので速度面が今ひとつ。













緑プログレのロイヤルと5カードが良い感じに溜まっていたので挑戦。
溜まったプログレを狙って落とせることはそうそうないのですが・・・


通常時ではありますが、ロイヤル来た!
フリーゲーム突入時でしたがぎりぎり撮影も間に合ったw


















配当2倍になるフリーゲーム中に引きたかったのですが、ジャックポット画像を残せたことが何よりも嬉しい。

4950枚投資の4000枚回収でマイナスでしたが、大満足の結果。
4000クレジットをメダルバンクに預けようとしたら、払い出し1000枚で止まってしまい、結局残り3000枚は店員対応となりました。
メダルバンクシステムって結局メダル投入部分とメダル払い出し部分を後付けでデジタル化しているだけなので、元々の台の払い出し上限を超えたらアテンダントペイになってしまうんですね。
よく考えれば当たり前のことなのですが、4000枚預けられると思ってメダルバンクで預けようとしてしまいました。

昼食は敷地内にある家系ラーメン屋「武骨家」で。













典型的なチェーン店の家系ラーメンと言ったところ、ライスがおかわり自由なのでガッツリ食べたい人向けの店。
他の飲食店はなく、後は隣のパチンコ店併設のコンビニポプラがあります。
ポプラはパチンコ屋併設店が多い印象。
大手三社はイメージ的にパチンコ店併設は敬遠しているのかもしれません。

食後は通常のメダルを500枚下ろしてメカスロコーナーへ。

界隈で話題の激レア台SEGAスロット8。 MAX5BET1ライン有効のメカスロです。
いきなりBAR4個ならびで500枚獲得。 

30分程度遊んだ結果。
・当たり外れの波がはっきりしている。 
・1度の当たりが400枚を超えると超えた分はアテンダントペイになる。
・クレジットの貯留上限は800らしく、当選時の枚数+残クレジットが800以上の場合、当たった枚数は強制払い出し。
・MAXBET押しっぱなしでオートプレイ状態になる。

WINNER’S CHOICEはメダルがほとんど入らず。 
そっと落とし込むように1枚ずつ入れると認識率が上がることに気づきましたが、続ける気がなくなったのですぐに止め。
3年前に西尾でちょっとだけ遊んで良いところなかったストリップポーカーも設置されておりこちらも遊びたかったのですが先客がいたので一旦切り上げ。

残ったメダルはこちらへ。


30年くらい前のメダルゲームセンターにはよく設置されていたと言われているNEW PENNY FALLS。 極めてシンプルなメダル落としゲーム。
30年くらい前に数回やった記憶がありますが、順調にメダルが減っていき、巻きメダルを落としても全く増えず。
そのときの印象が強く、メダル落としタイプのゲームをやらなくなました。
カラーセロファンで包まれた巻きメダルを落とすまでやろうと思い30分くらい遊びましたが全く落ちる気配がないので止め。
やっているうちに「メダル投入後、投入口を左右に軽く振るとメダルの勢いが落ちて手前に落としやすくなる」という技を体得しましたが、あまり役にたたずw

他に遊んでいる人がほとんど小学生以下の子供だったのが印象的でした。

アーケードコーナーへ移動。
電車でGOの大型筐体があったのでやってみたところタッチパネルが全く反応しないので店員さんを呼ぶ。
「再起動しますね~」っといって再起動したらあっさり直りましたw
「とりあえず再起動」はゲームでも有効なのね。
普段見られない起動シーンとか見られると嬉しい。
京浜東北線は500円で6区間(通過駅込)で品川から秋葉原まで遊べるのでお得感あり。 音ゲーは2DXがあいていたので1回プレイ。

QMAは2ステ、麻雀ファイトガールは設置なし。
レトロビデオゲームも10台程度設置あり。
レアな台としたはテクノスジャパンの「西遊降魔録 流棒妖技ノ章」がありました。
エキサイテティングアワー、ゴールデンアックス、ストライダー飛竜、エイリアンvsプレデター、天地を喰らう1等々。
一部ゲームは100円2クレでした。

メダルゲームに戻り、最後は1600枚をMAX40マルチのフルーツショップで25bet勝負。 何事も無く終了。
メダルは4000枚預けて終了。 1ヶ月以内にもう一度来店することになります。

シングルマシンの品揃えが素晴らしく、スターホースや大型筐体ものも多数あり大盛況でした。
クレーンゲームやアーケードゲームコーナーも満遍なく客が入っており活気に満ちあふれていました。(GW中の5日ということで特に来客が多い可能性もあります)

噂どおりの素晴らしいお店でしたが、メダル転送速度が遅いことと、預けメダル期限が30日なのがネック。
私の場合近隣のアドアーズ亀戸、アドアーズ浅草、預けメダル潤沢なbayonがありますので、積極的に定期来店することはないかな。
「10万円使用すると預けメダルが90日になる」との案内がありましたが、一括で10万円使用が必要なのか、累計10万円でOKなのか。
また一度得た権利は期限付きなのか、恒久的なのか 等、店員さんに詳細確認するのを失念しました。


帰りは藤沢駅行きのバスで藤沢駅へ。 石原谷バス停はドラマの目の前で便利。
土日祝日は発車時刻が毎時00分なのでわかりやすいのも良いですね。
時刻表はこちら 運賃は200円でした。
最終が19:00と早めですが、昨年の10月の改正で土休日20:20発の便が減便されたとのこと。
所要時間は23分かかりました。(時刻表では所要時間16分) 降車バス停も駅から結構離れており、降りたところから階段でペデストリアンデッキに上がって駅に入る形なので乗り継ぎ時間は30分程度取っておいた方が良いですね。

個人的に小田急線18:26発のメトロえのしま号(北千住行き)で帰るのが一番楽かなと思ったのですが、バスの所要時間を見るとリスキー。
新橋から藤沢まで東海道線利用が一番安定して早そうです。


“ドラマ藤沢店_20230505+新路線” の続きを読む

バイヨンTVの変化

ちょっとした縛りやルールを設定して延々とNOMUさんが遊ぶだけだったバイヨンの公式youtubeチャンネルバイヨンTVですが、ここ最近変化が出てきました。

4月25日公開分ではファンタジックフィーバー3の撤去のお知らせ。
4月28日公開分では、店舗イベント「シグマJPランキング新ルール解説」の動画を公開しています。











イベントの内容ですが、S1・S2・C部門に分けたのが良い対応だと思います。
前回までは「BSZを一日中回し続けてダブル全ツッパすれば理論上プラスになるイベント」or「上限1000000のマルチゲームをぶん回し、100000枚overの当たりを引いて高配当を狙うイベント」の色合いが強かったので、BSZとマルチブルー・レッドを切り分けたのは良いと思います。
投稿先を店舗側で割り振ってくれるのもありがたい。


そして、本日公開分では「新企画みるくちゃん育成計画」が公開されていました。










メダルゲーム初心者の店員さんを一人前のシングルマシンプレイヤーに育てるというもの。
初心者の方がメダルゲームをやったときの反応というのは貴重なものなので、これは面白い企画だと思います。
視聴者が楽しめて来店に繋がり、従業員の教育にもなると考えれば一石二鳥な感じです。

動画サムネイルも目立ちたがり壮年店長の顔より、妙齢女性店員の顔の方が訴求力も高いでしょう。 最初サムネ見たとき、唐突な毛量増加に驚

この変わりようはコンサルでも入ったのかな。

遡るとnomuさん以外のクルーが動画出演したのは3年ぶり、2020年3月20日が最後でした。
複数の出演者がマスク未着用で登場する動画が公開されたことが、covid-19禍の終焉を印象づけます。
超個人的見解ですが、5月8日以降は動画で見られるようなnomuさんや店員さんの笑顔が店頭で拝見できると嬉しいところ。


今後のバイヨンTVは要チェックです。