ドラマ藤沢店_20240413

月に一度のドラマ藤沢店。
往路は新橋から東海道線の空いている車両で藤沢へ。


東海道線混雑回避術。 乗車は15号車(一番東京寄り)の車両。
座席が埋まる程度の混雑なので座れなくてもゆっくりできます。

そして藤沢駅到着後はホームに降りてその場で1分ほど待機。
電車が動き出してから移動することにより、降車客が捌けて電車も走り去った安全な状態で改札に向かうことができます。
すぐ改札に向かうと人混みで混雑して階段で渋滞するし、どうせ乗るバスの時間は変わらないのでこれが最適解。

ドラマ藤沢到着。 ランキングボード確認。


上位が薔薇8個咲き、cool104で2周クリア、sigmaポーカー8万ロイヤルとなんかすごいことになっています。 ボーダーラインは2万枚くらい。

到着後スペシャル1000枚→ウィナーズチョイスで600枚のいつもの流れ。


スペシャルは何事も無く終わり、ウィナーズチョイスも残り12枚となり終了と思ったところでオレンジが並び600枚獲得。
アテンダントペイになったので全部預けて+6枚で終了。

この後はsigma台メインで色々と。マリンブルー、real21、モンジロウ、R2J、MAX40各種、CRONのDDQ+等遊びますが全く大きな当たりなく厳しい展開。


リアル21で400betからプレイヤー8-8から。
SPLITが最善手の展開で全部勝ちの珍しい展開のためコレクト。
この後全部飲まれました。
ディーラーがブラックジャックの度に効果音が爆音で鳴るのは止めてほしい。

不調なので一旦メダルから離脱してスト2で真空投げをかました後アイス休憩。
ドラマ藤沢の自販機は本当に安い。
このご時世麦茶100円はありがたい。



この後も不調でしたが、最後に2964枚下ろして39betでR2Jで勝負したところ、2回振り切りに成功。


バスの時間まで遊んで14,001枚預けて終了。
トータルではマイナス13,952枚でしたので、最後の振り切り2回で負け額を半分に抑えた形。 残りは約26,000枚なので次回何も起きなければ破産終了かな。

最近遊んでいる台はsigma台+ウィナーズチョイスばっかりなので、次回は珍しい台もやってみようかなと考えております。

帰りは藤沢駅までバスで移動。
馬喰町で買物の用事があったので戸塚で横須賀線に乗り換えて馬喰町へ。
以前は戸塚で東京行きに乗り換えると1分差で東京始発の電車に乗り換えられずのKUSOダイヤでした。
しかし、今般のダイヤ改正で東京行きの所要時間が3分短縮され、東京駅で先行の千葉行きに乗換可能なGODダイヤに変わっていました。 素晴らしい。

乗車時間長めなので帰りはグリーン車を使用。
3月の値上がりで藤沢からだと東京以遠が1000円になりました。(以前は土休日800円)
値上げに対応するため、この日はJREポイントを使用。


600ポイントでグリーン券1枚と交換できます。
今般の値上げを受けてもJREポイントからの交換は乗車距離関係なく600ポイント据置のため、相対的にお得感アップ。
ポイント交換手続き後1ヶ月以内にグリーン券と交換する必要がありますが、交換期限を過ぎてもポイントが払戻されるし、交換はモバイルSuicaアプリから購入と同じ手順でいつでもできる超親切仕様。

ビックカメラsuicaクレジットカード買物したりモバイルSuicaにチャージしたりでJREポイントが結構貯まるので当面は安泰です。
2007年にモバイルSuica導入に合わせてビッグカメラsuicaクレジットカードを作る判断をした当時の自分を褒めたくなりますw


晩飯ですが、最近帰宅導線上に新規開業したラーメンショップへ。
ラーメンショップチェーンのラーメン食べるのは初めてかも。


ネギチャーシュー麺1150円の中盛(+100円で1.5玉)を注文。
背脂たっぷりのしょうゆ豚骨ラーメン。
最近は都内から消えてしまいましたが、昔よく食べた「青木亭」のラーメンの味を濃くした感じで美味しかったです。 
卓上のおろしニンニクを投入したらさらに濃厚な味わいになりました。

ネギがたっぷりで麺を食べ終わった後にネギが少し残ってしまいました。
塩味が濃く背脂感が強いコッテリしたラーメンなのでライスも一緒に頼むタイプのラーメンですね。
店内は常に満席の盛況ぶりでしたが、見た感じライス頼んでいる人が多かったです。

こちらのお店は居酒屋の居抜きで、2010年くらいまでは個人経営の回転寿司屋だった店舗です。
回転寿司だった当時は普通の寿司屋と同等のおいしさで安かったため、ちょくちょく行っていたお店です。
店内のカウンターの配置等に当時の面影が残っていて懐かしさを感じました。
次回はご飯物も一緒に頼んでみます。


次回のドラマ藤沢店の来店期限は5月14日まで。

bayon結果報告_20240406

月初なのでダブル補償券目当てで先週に続いてbayonへ。
桜の見頃と重なりましたが、雨の可能性もあったためか川越特急は先週より大分空いていました。
ふじみ野駅からbayonまでいつも通る道も桜が咲いており通行人多め。


平日に結構稼働しているようで、最低ラインがすでに64000枚以上。
FSRの配当受け取り後ウィンアロウ開始。
開始5分程度で首尾良く76800枚獲得して、ランキングボードを確認したら10位が85440枚になっていて登録できず。
タッチの差で90000枚台の当たりを登録された方がいたようで惜しい展開。

開店直後から2回振り切るもウィンアロウで10万枚負け。
その後超久しぶりにEMAX-JのBSZXを256betで遊ぶも、30000枚くらいのダブルで負ける展開が続き盛り上がりなし。
5万枚ゴールデンドラゴンで遊んだ後、常連客3名と一緒に徳一うどんへ。

あられぶっかけ(大)1400円。
色々食べたけどこれが一番好き。
bayonで遊ぶことより、うどんを食べること、食事しながら常連客とおしゃべりすることがメインになりつつあります。
上福岡にある「讃岐うどん條辺」も再度食べたくなってきたなぁ。

戻って再度ウィンアロウ。
やっぱり不調で振り切り2回のみでマイナス20万枚。


ぱっとした当たりもなく、補償券が獲得できないという残念な結果。

最後はいつものお賽銭箱(ファンタジアステーション)でワールドカップ2002
ファンタジアステーションは24万枚投資で振り切り挑戦1回あったものの負けて残念な結果。
ワールドカップ2002に約28万枚、スウィーピンワイルドに約8万枚つっこみましたが大きな当たり無く終了。

蹴球動画。



























最初の動画はフリーゲームが長く続いたので途中から撮影。
ボーナスゲームの選択、ダブルダウンの選択はボタン押しっぱなしでも反応することを最近発見しました。
次の動画は振り切りチャレンジ失敗。
弱ディーラーに引き分けると流れが悪くなる気がします。
イエローカードに引き分けたのが痛かった。


ファンタジアステーションのメダル投入口について。
メダル投入時にプレミアメダルが最後1枚だけ満タンになってしまい投入できず、近くのsigma台に投入→ゴールドメダルで払い出し→ファンタジアステーションに投入の流れで対応しました。
その際にファンタジアステーション筐体のメダルの投入に気付きました。
パチスロ台と同じくらいの速度で連続投入可能です。

数十年間知らなかった新たな発見があったのは良いのですが、ゲームの結果は残念。
ワールドカップのフリーゲームボール3個以上、スウィーピンワイルドはフリーゲーム突入なしとメインゲームの挙動も悪かったですね。

この日のトータル収支はマイナス750,528枚でした。(FSR配当含む)
最近負けが込んでいるので次回頑張りましょう(テンプレ)


次回来店はB1参加に合わせてになるかと思います。
安定して低単価でメダル購入できるメダルパックの充実もあり、B1グランプリは大量メダル獲得というより、好きな台を徹底的に遊ぶイベントの色合いが強くなっています。
今回も10000円で参加して普段やらない台をハイベットでじっくり遊ぶ方針です。

“bayon結果報告_20240406” の続きを読む

bayon結果報告_20240330

誰もエントリーしないファンタジアステーションランキング(FSR)の登録を目標にバイヨンへ。
春の訪れを感じる好天でお出かけする人が多いのか、東上線川越特急は窓際空席なしの混雑具合。 いつもの時間にバイヨン到着。

公式ホームページでは「毎日更新」と謳いつつ1日~14日おき更新となっているランキングボードを撮影するのが来店時のルーチンとなっています。
私が出した224,000枚の当たりは圏外になっていました。

FSR登録を目指すと言いながら、いつものようにウィンアロウ。


午前の部(昼食前)は10万枚投資の振切り4回で32900枚回収。
私の場合MAX250bet、400枚以上は全て振り切りまでハイローギャンブルのプレイスタイルで遊ぶと50分で10万枚無くなります。(時速12万枚)
5桁の振り切りを出すと024さんから「これで45分遊べる!」等と声をかけられます。
5桁の振り切りはお小遣い程度の認識。

MAXbetでハイローギャンブルを遊ぶと激荒波な台ですが、低ベットで遊ぶ、ハーフダブルを挟む等すれば(相対的に)投資額を抑えて遊べます。

50betで5000枚オーバーしたらコレクトorハーフダブルという遊びが良いかと思います。 上位役のスペボが揃えばそれでも6桁当たりは狙えますし。
ゲームとしてはとても面白いのでお勧めです。

sigmaポーカーのようにダブルゲームをセレクタブルにしてくれるのが一番良いと思うのでCRONさんお願いします(毎回言ってる)
「スタンダードダブル」、「ハイローギャンブルJOあり」、「ハイローギャンブルJOなし」が選べれば完璧。
そうすればチャリさんが懸念している問題点も解消するでしょう。

































ハイロージャンキーって誰のことでしょうw
2019年くらいまではハイローギャンブルの台はむしろ敬遠していたのですが、気づいたらウィンアロウでハイローギャンブルをがっつり遊ぶようになっていました。


閑話休題。
昼食は徳一うどん。 
混雑回避を狙い14:25到着しましたが先客あり。
入店待ち13分と普段と変わらず、待っている間にも次々と客が訪れる人気店。


きのこ汁うどん肉トッピングの大(1470円)を注文。
初めて大(うどん850g)を頼みましたが、満腹になりました。
中(650g)が個人的にはちょうど良い量。
また、あられぶっかけの大は850gではなく650gであると食べ比べて分かりました。

バイヨンに戻ってウィンアロウ午後の部。


こちらも3時間遊んでマイナス10万枚。
特筆すべき点は最初の80000枚の当たりです。


100倍ヒットに到達してからの振り切りです。
この台で遊びだしてから4年くらいかかりましたが、ついに100倍到達できました。

動画はニコニコ動画に公開しました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43602614

2回目の100倍チャレンジは2のペア残しorA残しの2択で、「Aを残せば当たっていた」という惜しい状況。
この状況でどっちを取るべきかはいつも話題に上がりますが、聞き及んだ限りでは「A残しの方が若干hit率は高い」「大きな差はないのでどっちを取るかはその人次第」と言ったところ。
私はこういうときはペア残しにしています。 (3カード以上に発展しやすいから)
高倍率になるとK,A残しの方が良いような気もしますが、K,A残しで2を2枚引いたらショックが大きいのでペア残しにしています。
とはいえ、今振り返るとペアが2,3,4以外だったらA残しに変えていたかも。
こういう悩ましい事象が100倍チャレンジ時に出るのが面白い。


ウィンアロウ終了後は本日の主目的、ファンタジアステーションへ。


振り切りは出来ませんでしたが、ダブルダウン負け揃いで6桁オーバーが2回出たので「FSR登録」という目標は達成できました。
感覚がバグっていますが、このままランクインすれば59472枚もらえる破格のイベントです。
しかし目標は振り切り寸前でのSPボーナスで破壊的枚数の当たりを出すことなので、途中でコレクトという選択肢はありません。


スウィーピンワイルドで当たった時点で約390,000クレジットありましたが、これを810betで遊んだら50分でクレジットが消滅して終了。
その間惜しい所まで行けたのが上記画像のとおり4回ありましたので惜しい感じでした。 

「120,000枚引出し→メダル投入→MAXBETで何事もなく。」の流れで35分くらいかかるので、50分で390,000枚消費はかなり早い。
390,000クレジット預けて微減終了も考えましたが快適に遊べるまたとない機会なので全ツッパしました。

マイナス407プレミアで終了。 
収支マイナスでしたがウィンアロウ100倍到達できたので満足度の高い一日でした。

FSRランクイン濃厚なので4月も行きますよー。

晩飯はジャンクガレッジの気分でしたが、徳一うどんで遅い時間に大を食べたことによりまったく空腹にならなかったのでそのまま帰宅。

帰りの都営浅草線の混雑具合が平日帰宅時間帯と変わらない混雑でした。(肩は触れあわないけど、通路まで人がいっぱい立っている状態)
春休み期間ということもあり、観光客が多めのようです。
混雑はいやですが、経済が回っていることを実感できます。


業務連絡
4月のB1は参加したいところ。
27日or28日に行こうかなと考えておりますが皆様の予定はいかがでしょうか。