エアーコンプレックス

 実は私、極度のエアコンでして、四六時中就寝時も含めて空気を吸い込んでいないと生きていけないんですよ。

 ではなくて、エアーコンディショナー。
 4月6日に書いて以来、電力問題が落ち着いたこと等もあり何もしていませんでしたが、今日購入しました。
 工事は来週の土曜日。

 消費電力が400W前半で自動掃除機能付きのを狙っていたのですがおおむね10万円弱することと品薄で在庫がないことから断念。
 最終的に消費電量485Wで自動掃除機能なしの廉価モデルを43,700円で購入。
 取り付け費、既存機種撤去リサイクル費用込み込みで78,000円。

 今週中にお金を振り込まないと工事してもらえませんw

 最新機種と廉価モデルで年間電気代を比較すると、多く見積もっても差額は2000円程度でしょうか。 10年使って20000円程度+フィルター掃除の手間を勘案した結果廉価モデルを購入した次第。

 これで節電に貢献できるし、16年分性能が向上するわけで、冷え具合も向上してほしいところ。
 購入はエアコン専門店をネットでいろいろ探して一番本体価格が安くて、ネットでの評判が良い店にしました。
 朝店舗に電話→ネットで注文してください→注文と工事希望日報告をネットで済ませる→14時頃に工事日確定のお知らせと費用支払い方法について電話連絡→15時注文完了メール受領。
 なかなかスピーデーな対応。 

 

 後はテレビですかね。 
 ファミ通で紹介されていた「東芝26ZP2」が26インチでフルハイビジョン表示可能、0.2フレームまで抑えた遅延防止機能付きとよさげなかんじ。
 こちらは待てば価格が下がるものなので、もうしばらく様子見ですかね。

ばったり

 地元のコンビニでgek氏と遭遇。 ファミ通を買おうとしたら、「俺がバイトしている本屋で買って」と言われました。 帰りが早いときに寄ることにしますよ。

 あれからもうすぐ3ヶ月。 自分でできることは節電と寄付と考えます。
 蛍光灯はおおよそ6秒以上点灯する場合、消灯した方が節電になるそうです。
 気をつけると家では使ってない部分の無駄な点灯が多いので常に意識しています。

 寄付は毎月一定額を郵便局からレッドクロスに直接振り込んでいます。
 時間経過と共に寄付額は減少するという話を聞いたので、当分の間毎月振り込む方向。
 
 寄付金控除もあるので、興味のある方は郵便局へGO!
 局員に聞くと、振り込み先が印字された振り込み用紙をもらえます。

 節電は自分の生活のため。 寄付は被災地のため。
 できる範囲で努力するでゲソ。

まぁ、アイマス2動画でもどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14533980

ウエハースチョコ

 職場で買ったものを開けたら至って普通のカードでしたw

 昼食はなまるうどん。
 かけうどん大(315円)は小諸そばの二枚もりと双璧をなす、高コストパフォーマンスです。

 ベロ一チェの50円引き券の期限が切れたのでプロントでコーヒー。
 アイスドリンクにXLサイズが登場。 値段はLサイズと同じ。
 アイスコーヒーで320円なので中々よいのではないでしょうか。
 ベ口ーチェが10円値上げした直後なので割安感も増大。

 
 各店舗でコーヒーの値上がりが続き、コーヒーをよく人間にとっては厳しいところ。
 世界的な需要増と投機マネーの流入が原因とのこと。
 世界的な需要増は容認しますが、投機マネーは勘弁してほしいところです。