超奇跡道化師

休暇消化で午後休みになったため、今週入荷したウルトラミラクルジャグラー初打ち。


バイヨンと同一系母体のスロット店にて。
当該店舗で入荷直後のジャグラーとなると、ほぼ確実に低設定であると想定されるため遊ぶことにより確実にバイヨンの間接支援になります。

結果は500枚投資で当たり無し終了間際からBを4連続で引き。
3回目→4回目は1G連だったのでそこで即止めしてプラス270枚で終了。
あまり経営に貢献出来ませんでしたが楽しかったのでよし。

折角錦糸町南口に来たので、アルバで昼食→山田家で人形焼き購入の流れ。


カツカレー(950円)のライス大盛(120円)+ルー大盛(180円)合計1250円
食べログ見るとちょっと前まで850+100+150円だったので最近値上がりした模様。
ご飯だけ大盛の方がコスパ良さそうです。
ここのカレーはとても美味しいのですが、キッチンと客席がオープンで服が油臭くなるのが唯一の欠点。

山田家の本店は定休日だったので、テルミナ地下の方で購入。
あんこ入り狸は3個入りで510円。
控えめな甘さのあんことはちみつ風味の効いた生地が良い感じに合わさって美味しいのでお薦めの錦糸町スイーツ。


“超奇跡道化師” の続きを読む

久留里線とアド亀


11月29日は休みだったので未乗車のJR久留里線に乗車してきました。

えきねっとで乗車券を予約して出発(久留里線はIC乗車券使用できない。)
往路は京成千葉まで京成線で行って、JRの券売機で切符を受取り、千葉始発の君津行きに乗車して木更津へ。
3分の乗換で豪華2両編成の久留里線上総亀山行きに乗車。
1両ではなく2両の理由は折返し列車が学生の帰宅時間帯に当たるからと思われます。
乗車人数は30人くらいで、廃止が決定した久留里~上総亀山間は10人程度の乗車。

紅葉シーズンなので乗客はいつもより多いようですが利用者は少ない印象。
横田駅ですれ違った木更津行きは1両編成のため立ち客もいる混雑具合。

久留里を出て廃線決定区間に入るとカーブが多くなり速度が出ず、時々線路脇の草や枝が窓ガラスに当たって音を立てます。
車窓を動画撮影したのですがほとんど草しか映らなくて草。

定刻通り14:11上総亀山駅に到着。 折返し列車の乗客は30人程度ホームで待っていて盛況。
レールの終端から駅方面を望む定番スポットで撮影しつつ、駅周辺を散策。


紅葉はちょうど見頃な雰囲気。
水の透明度は低めですが、橋の上からの風景が良い感じ。


平日ですが、紅葉ピークということで車や観光バスの往来が多め。
観光案内所併設の飲食店も盛況でした。

帰りは15:26発の木更津行き。 出発前に駅周辺を色々撮影。


普段は14:27の次は17:15まで列車はないのですが、今週末まで多客対応のため増発されており、15時台と16時台に臨時列車(通常久留里行きを上総亀山まで延長)が設定されています。
通常は1日8本なのですが、13本と大増発されています(時刻表撮影失念)
帰りの列車は1両編成でしたが、全員座れる程度の混雑のまま木更津に到着。

なお、上総亀山駅近くのバス停より千葉駅から安房鴨川駅を結ぶの高速バス「カピーナ号」も走っており千葉駅行き15:23発があります。
臨時列車が無いときはこのバスを活用すると旅程が組みやすくなります。
バスの所要時間は列車乗り継ぎより早いのですが、運賃がJRより高め。


車内掲示路線図とワンマン運賃表。 今後見られなくなるものなので撮影。
路線図は作り直さずに廃線区間をシールで目隠しして継続使用する可能性あり。

帰りは木更津駅3分接続で普通千葉行きがあるのですが、乗換が面倒なので14分後の快速逗子行きに乗車。


となりホームには2両編成の上総一ノ宮行きが停車中。
木更津から安房鴨川を経由して外房線上総一ノ宮まで行く電車。
利用者が少ない区間は合理化が進んでいます。
この時間帯なので2両の電車はかなり混雑していました。

木更津~巌根間では進行方向左側に富士山のシルエットがチラっと見えました。
日没時間帯限定の貴重な風景。

帰りは600JREポイント使って2階席グリーン車に乗車しましたが、木更津出発時点で窓際が半分くらい埋まり、順調に乗客が増えて千葉駅では隣席も埋まる盛況ぶり。
夕方の上り電車でこんなに混雑するのは想定外でした。

着席後に缶ビールを空ける音の発生率が高かったので、「金曜日はグリーン車で酒盛り帰宅」勢が多かったのかな。
内房線快速のグリーン車はいつ乗っても混雑している印象。
下車時に車内様子を見ましたが、1号車はガラガラだったので普通車に乗車するのが正解だったかも。

2階建てグリーン車は屋根が低くて扉も開かないので混雑して多くの客が酒を飲んで談笑している状況は感染症リスク高め。
年末忙しい時期に風邪は引きたくないので、こういう場所は避けないといけません。

新小岩で各駅停車に乗り換えて亀戸で下車。


切符は記念に持ち帰り。 どちらの駅も「亀」がついて縁起が良い。
お土産は木更津駅改札内にNewDaysで購入。
ぬれ煎餅とピーナッツ最中は千葉県内だとどこでも売っている印象。


今回の久留里線乗車は金曜日が仕事休み、紅葉時期、増発中で利用しやすい、好天予報と好条件が重なっていたので行こうかなと考えていましたが、決め手は「部分廃線決定のニュースが27日に入った」こと。
今後の土休日は休日お出かけパス利用者で江ノ電並みの混雑になることが想定されるので空いている平日に行くことが出来て良かったです。


“久留里線とアド亀” の続きを読む

山形の方から。

ヘギラボのステッカー到着。


結構大きいサイズなのでラーメン屋の食券機に貼りたくなる気持ちはよく分かります。
ゲーマーちゃんが持っているジョイスティックがレバーレスタイプなのがガチゲーマー感あって良き。

貼る場所はこれから探します。