12月22日

バイヨンB-1エントリー状況を確認したら、1000番台の会員が3名エントリーしていました。
当日はよろしくお願いします。

当日は有馬記念開催なので、こちらも盛り上がりそうです。
個人的に買おうと決めていたホウオウビスケッツとメイショウタバルが双方とも賞金不足で出走除外濃厚と残念なニュースが入ってきましたがルールなので仕方なし。

今月のメダル予定ですが、ドラマ藤沢は15日(日曜日)に行くつもり。
亀戸は今月中どこかで1回。

16日の週は久しぶりの6連勤なので体調崩さないように気をつけていきたい。

追記:バイヨンは12月29日も行く予定になりました。



余談ですが、プローバグループの歴史紹介のホームページが熱い。
https://prova-60th.com/history/list.html

昭和40年代頃からパチンコ店、ゲームセンターを経営している会社の歴史紹介されているホームページですが、当時の写真が多数あり。
立ちながら遊ぶ手打ちパチンコの時代、老若男女がインベーダーゲームに興じる風景や見たことないようなアーケードゲームの数々。
クセが強い作りのホームページで見にくい部分もありますが、時間あるときにゆっくり閲覧したいものです。
(こちらの情報はここパチ管理人さんのXで紹介されていました。)

明日ヴァ

めんたむさんの動画を見ていたらハイローギャンブルやりたくなってきたので、明日はバイヨンに行く可能性大。


10:15からのハイローギャンブルのカードがスタート時に全部決められている旨説明がありますがあまり信じられません(笑)



デジカメ不調。

久留里線に乗車した際、RX-100M5を持参したのですが、上総亀山駅到着後に撮影した画像・動画がプレビュー出来ないことに気付きました。

家に帰ってデジカメをUSB接続しても読み取れずオワタと思いましたが、PC再起動してメモリーカードリーダーで読み取ると無事ファイルコピーができました。

今回の事象を受けて「メモリーカードの寿命が近いのでは?」という疑惑が湧きました。 6年半結構大容量なファイルを記録しているので、フラッシュメモリーの寿命が近づいているのではないかと推測。

本日の仕事帰りに秋葉原に寄り道して同性能同容量のメモリーカードを購入。
メモリーカードといえばあきばおーということで、950円と安価で購入できました。。
4年前は4000円だったんですよねぇ。
古いメモリーカードは廃棄しました。

金曜日の秋葉原は賑やかでしたが、64%くらいが外国人観光客。
中央通りにマツキヨが出来ていてびっくり。

超奇跡道化師

休暇消化で午後休みになったため、今週入荷したウルトラミラクルジャグラー初打ち。


バイヨンと同一系母体のスロット店にて。
当該店舗で入荷直後のジャグラーとなると、ほぼ確実に低設定であると想定されるため遊ぶことにより確実にバイヨンの間接支援になります。

結果は500枚投資で当たり無し終了間際からBを4連続で引き。
3回目→4回目は1G連だったのでそこで即止めしてプラス270枚で終了。
あまり経営に貢献出来ませんでしたが楽しかったのでよし。

折角錦糸町南口に来たので、アルバで昼食→山田家で人形焼き購入の流れ。


カツカレー(950円)のライス大盛(120円)+ルー大盛(180円)合計1250円
食べログ見るとちょっと前まで850+100+150円だったので最近値上がりした模様。
ご飯だけ大盛の方がコスパ良さそうです。
ここのカレーはとても美味しいのですが、キッチンと客席がオープンで服が油臭くなるのが唯一の欠点。

山田家の本店は定休日だったので、テルミナ地下の方で購入。
あんこ入り狸は3個入りで510円。
控えめな甘さのあんことはちみつ風味の効いた生地が良い感じに合わさって美味しいのでお薦めの錦糸町スイーツ。


“超奇跡道化師” の続きを読む