ピエ口

dobo氏から「平日夜打つならジャグラーが良い」という話と、台選びのコツなどをご教授いただいたので2日ほど打ってみました。

錦の例の店で、機種はアイムジャグラーEXです。

1日目 19時前に到着 稼働率は5~6割程度。
開始時: 2814回転 B:9 R:7 1/176
終了時: 3292回転 B12 R:8  1/164
→4kでR引き、8回、130回、4回でBを3連続で引いて200回転ほどで終了。
遊戯時間60分 +6.5k

2日目 20時前に到着 稼働率は7~8割程度
開始時: 3133回転 B:9 R:9 1/174
終了時: 3593回転 B15 R:10 1/143
→1kでR引き、その後は短い間隔でBを引きまくり。 6回連続でBを引いたところで、低設定なのではないかとおもい0回転で終了。 遊戯時間50分 +27.5k

3回目のビッグボーナスは誤って1betでスタートしたときに引いてしまう間抜けぶり。
運の無駄遣いは得意です!

 

有識者のコメントをお待ちしておりますw

あきば!

 錦糸町でエヴァ→大海。
 大海のがよく回りましたな。 大海は台によって回り具合がだいぶ違うようです。

 gek氏から「仕事が終わったら秋葉に行くので昼飯でもどうですか?」とメールが。

 当然秋葉に行くんだろうと思われているようですw
 昼飯は断って適当な時間に合流することに。

 せっかく秋葉に行くのであればちょっと気になっていた店に行くことに。
 パチンコ屋なのですが、未だに初代GAROが設置されているとのことで視察に。
 あまり使わない昭和通り口を出て、目的の店へ。 ここでは「斎場」としておきます。

 店内は3割程度の稼働率。 まぁ普通ですな。
 パーソナル(出玉がデジタルカウントされるタイプ)システム導入、台感覚広め、天井高めで空気綺麗。 BGMなしでパチンコ屋にしては静かな部類。

 店内環境は最高。 2階の一番奥に初代GARO6台発見。
 目視した限りへそは空いているし、右も削られていない。
 ワープと寄せも普通。 アタッカーはちょっと削っているけど、当時の三トヤレベルでしょう。

 打ってみたら1kで20回転、アタッカーも問題なさそう。
 20kで394回転! すばらしい! bayonよりよっぽど回る。

 交換率を調査できなかったのは心残り。 こういうときは某掲示板で調査。
 よくて30かと思ったら、25らしいです。 きっとGAROを愛している店長なのであろう。
 改めてじっくり打ちたいと思います。

 

新SEGAに移動してドルアーガ。 ここでgek氏と合流。
d20120819_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドルアーガはかなり良い点数で満足。

プライズを適当に遊んでgek氏とアーケードゲーム基板屋へ。
その店オリジナルで作っているPS3、XBOX、PC用のジョイスティックが良さそうな感じだった。(お値段も11000円~とお高め)

HORI電気製品の在庫を探すより、ここで買った方が良さそう。(今はジョイスティックを使ってやりたいゲームがないのでパス)

ここで解散して帰宅。

20時頃、地元のゲーセンに出かけたら再度gek氏と遭遇ぐーぜんですなー

いつものラーメン屋で晩飯。 他にろくな店がないので定番化しています。

 

 ゲーセンに行く前に、ソロモンの鍵の予習をしていったのですが、調べた麺構成と全然違うんですよね。 海賊版or海外版であるものと思われます。
 タイトル画面が日本語なので・・・・・

 

最後に今日のス力イツリ一 真夏っぽい雲が出ていますな。
d20120819_1.jpg

 

-39k

 

床屋を経由して錦絲町。 エヴァ7と大海で-25k
エヴァは単発→ビースト6R→ビースト6R→単発
単発2回の後、1%、3%と薄いところを引きまくり。

気を取り直してスロットのアイマス。 今日は1kで当たって、BIG1回、SuperBig1回。
Regular4回。ART30回10セット継続。 11セット目で押し順を間違えたらARTが強制終了。

私はスロットに向いていないと思った。

dobo氏から合流メール。 ヨドバシで買い物があったのでヨドバシで合流。
軽くタイトーで遊んだ後、マルホソ→麺工房武の流れ。

マルホソではジャグラーを2人で打つ。 ランプがついたら大当たり確定なので、
楽しめましたが、2人併せて-39kと散々な結果に。

武へ移動。

二人そろってつけ麺と餃子を堪能。 食後目の前のバス停から草24に乗って亀戸駅にて解散。
私は亀戸線→地元ゲーセンでテトリス→ヨーカ堂で買い物のながれ。

今日の写真
錦糸町のタイトーで2DXの大会があるようです。

d20120818_1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加資格は緩めですな。
参考動画:stoicの踊り

ヨドバシでの買い物は壁掛け時計。
推定20年くらい使っていた時計が壊れたので購入した次第。
余りやすいのもあれなので5000円弱の製品を購入。
d20120818_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電波時計なので、電池を入れてしばらく放置したら針が勝手に動き出して
正確な時間に自動修正されました。 さらにセンサーがついていて暗くなると
秒針が稼働しなくなるそうです。(就寝時に音を出さないように)

最近の時計はすごい! しかも5000円弱の普及価格帯でこれだけの機能があるとは。

 

 

明日の予定は特にありません。