bayon結果報告_20221016

sevenさんに車を出してもらい、doboさんと共にbayonへ。
B1グランプリ最終日に参加してきました。

開店5分前に到着し、久々に3人揃ってB1参加。

3人の順番決め結果。















私はハートの5で弱いなぁと思ったら、3人の中では最強でした(笑)
店員がバタバタしていると思ったら東武東上線が川越で人身事故により運転見合わせとのことで電車組の参加者が間に合わない事態に。
対応は「イベント時間を90分から120分に延長し、途中参加、途中精算終了可能」となりました。

















前回同様10000円だけの参加なので、勝ち負けきにせずいつも稼働していて遊べないウィンアロウJBをチョイス。
店員のテストプレイでHITしたらしく、2倍配当からのスタートで得した気分。
結果は60分間120000枚投入でこれといった当たりなしでしたが、いつも遊んでいるKBとの違いがよくわかりました。
圧倒的に高倍率に上がりやすくなっていますが、下位役の配当が低くなっているためハイローギャンブルを多く楽しむには不向きかな。
自分は3倍配当以上ダブルする運用なので、JBはスリーカード2倍配当は残念。
フォーカードの配当が上がっていますが、こちらを据置きにしてスリーカード3倍配当だったら良かったのにと思いました。

残り60分(本来は30分)となったので、ジョーカーアタックに移動して8000クレジット投入。
ちょうどsevenさんがパニック、doboさんがR2Jをやっていたので3人並びとなりました。 これで23000クレジットに達すれば8倍配当ゲット。


まずは開始1ゲームでJO3枚のストフラを引き、2回叩いて振り切り!
その28ゲーム後にフリースピンで1284枚hitから9984チャレンジ成功。
あっというまに8倍達成しました。
23000クレジットになったところで30分残して精算終了。
遊びたい台をたっぷり遊び、最後はsigma台で8倍達成という最高な流れで終了しました。

sevenさんは3000円参加でジョーカーパニックを楽しんでいました。。


doboさんは画像ありませんが、sigma台でガチに立ち回り、83000円で最高配当を達成。

私とdoboさんの結果















83000円パーフェクトは初めてではないですかね。
3000円 *1 500枚
30000円 *10 60000枚
30000円 *10 60000枚
10000円 *8 16000枚
10000円 *8 16000枚
80000円使用ボーナス 80000枚 


イベント終了後の結果ですが、私は良いところなく。













いつものウィンアロウはマイナス300プレミア。
振り切り1回だけ。 この当たりは最後HIGHを押すべきだったのではないかと今になって思いました。(Aなら230400枚、負けても43200枚で次にチャレンジ)

ファンタジアステーションも150プレミアずつワールドカップ2022とスウィーピンワイルドをやりましたがこちらも不発。
トータルでマイナス600プレミアでした。

ファンタジアステーションは振り切りなしですが見どころはあり。
ニコニコ動画に公開しました。

スウィーピンワイルドはそのままコレクトすればFSR2位確定でしたが、振り切りまで叩き続ける仕様です。



sevenさんはスピンフィーバー3でJACKPOT獲得。














doboさんはひたすらパワーエーシス


4の4カードにホイールACEで5倍は見事。
1日に「スペード6~10のストフラ」を2回引くのはかなりの低確率と思われますw


飯。

昼はダナパニ、このご時世ですがインディアンセットは1280円のまま。
安いし、
お座敷席でインドカレーを食べることが出来る店は貴重な気がします。

夜は安定の魁力屋与野店。 にんいく背脂醤油ラーメンという二郎系ラーメンが期間限定メニューであったので3人揃って注文。
らーめん大のような専門店と比較して味薄め、油も控えめで万人向けの味でしたが、ニンニクの量だけは本家同様。 これは美味しかったけど、こってりしていると思いサイドメニューを頼まなかったので若干物足りなかった。

この日は久々にRX100M5を持ち出したので夜景を手持ち撮影。














RX100M5ですが、去年の夏にブルーインパルスの撮影をした際、直射日光に1時間近くさらしたのが影響したのか、モード切替が反応しなくなったり、シャッター速度変更などの操作を受け付けないことが多発。
バッテリーを交換したところ発生頻度は減りましたが、症状変わらず。
ご覧のとおりカメラ本体は影響ないのですが直そうか、買い換えようか悩んでいるところ。



その他いろいろ画像


パチスロ転換機のマイジャグラーが3で1/1024のベルを揃えました。
1/1024のフラグを引いた時に左・中リールは1個しかない図柄を狙わないと揃わないのですが、中押しでフォローしました。
実機の場合これ1回で300円になるのですが、bayonではメダル0.7枚分の価値しかありません。

オグリキャップ(ウマ娘)のフィギュアはたこ焼き器タイプの機種で500円で獲得できました。 ウマ娘の正規景品がbayonにあることにビックリしました。
原作準拠で黒スパッツを履いていました。

最後の画像はプレミアメダル。 綺麗なメダルと古いメダルが1:1くらいになっていたので大量に新規購入したものと思われます。

1回10万枚制限のばいのんツイート
https://twitter.com/bainon0615/status/1560806661262311424
解除のツイート
https://twitter.com/bainon0615/status/1575284570991501312

そのお陰で1回引き出し上限10万枚も解除されていました。(解除ツイートに気づいたのは帰った後なので、店員に確認してから15万枚引き出しました)
ファンタジアステーションは15万枚引き出して遊ぶのがちょうどよいので助かりました。

B1グランプリは今後も預けメダル有無にかかわらず極力参加したいところです。
店が潰れたら元も子もないからね。

今回は鼻出しマスクやウレタンマスクの店員さんが笑顔で対応していました。
1年前のフェイスシールド着用の厳戒態勢と比較して隔世の感があります。
来年の今頃はマスク着用任意で遊べるようになっているとうれしいな。

次回来店はdoboさんの倍増券消化があるので、11月中ですかね。

天一味噌

残業の予定が順調に仕事が進んで中止に。
なので久々に天下一品で夕食。
前々から食べてみたかったみそラーメンを注文。














みそラーメン990円+味玉120円=1110円
こってりラーメンのスープがベースのみそラーメンで美味しかった。
けど、こってりラーメンの美味しさにはかなわない。

他店舗でこのラーメンがあれば食べるけど、天下一品に来たらこってりラーメンに軍配が上がりますね。


久々に大型筐体の電車でGOをやろうとタイトーFステーション オリナス錦糸町店に寄りましたが、筐体が見当たらず、撤去されたのかな。(帰宅後公式HPを見ると設置店に掲載されていました。)
平日の夜にしてはそこそこの客入り。
ウマ娘のオグリキャップフィギュアのプライズが欲しいのですが、約5000円(過去の実績から推測した使用額)かけて取る気にはなれないので退店してタクシーで帰宅。

そういえば東京23区+武蔵野市三鷹市のタクシー運賃が11月14日から値上がりするようです。
初乗りが420円→500円、加算運賃が80円→100円
千葉や埼玉と同じ料金形態になるようです。
この料金形態だと100円単位の支払いになるのでわかりやすくなりますが、このご時世さらなる値上げもありそうです。




ウマ娘は新キャラ「アストンマーチャン」が20連で引ける僥倖。














ゼッケンナンバーが読みづらい系のキャラ。
一回育成しましたがシニア級高松宮記念前後が今までにないイメージのシナリオでした。 
史実に基づいてそうしているのかもしれません。

キャラは短距離マイル芝特化キャラ。 勝ち負け気にせず今回のチャンミに参加させたいところです。

まきのたん

土曜日は朝から浅草でマイジャグラーでしたが、出だし900枚出た後緩やかに飲まれ、
2600回転でブドウ1/6.42と弱く特定日前日ということもあり-4kで撤収。

余った時間で北総鉄道むすめグッズ購入に行ってきました。
まずは浅草公園六区バス停から上46系統に乗車して上野公園山下バス停で下車。
ここからヨドバシカメラのエスカレーター経由で地下道をくぐり京成上野駅へ。
こちらにある売店にてクリアファイル購入。


















クリアファイルと合わせて昨年発売日夕方に売り切れで買えなかった京成パンダ卓上カレンダーも合わせて購入。 実は昨年京成電鉄に「即売り切れで買えなかったため、来年はもう少し部数を増やして欲しい」とメールをしていますw
同様の要望が多かったのか昨年の500部から今年は900部にほぼ倍増しており、無事購入できました。

記念乗車券も当日販売開始で買いに行こうか悩みましたが、40分置きの快速特急が発車3分前と絶妙なタイミングだったので買いに行くことにしました。
快速特急は京成本線経由ですが、分岐点の京成高砂でアクセス特急に接続します。
さらに新鎌ヶ谷で接続する普通列車に乗り換えて白井駅でいったん下車。














遅い昼食でもと思いましたが、駅前何もなし。
白井駅の窓口で「白井まきの記念乗車券」を購入し、記念乗車券を使用して印西牧の原まで乗車。



記念乗車券だと50円不足なので差額精算して下車。
西白井から成田湯川の先まで国道464号線が併走しているため、駅の造りも類似しています。
印西牧の原駅ははじめて降りましたが北口にはモア、南口にはビッグホップとショッピングモールがあり大変賑やか。 ゲーセンもあるみたいなので南口のビッグホップに寄ってみました。

ボウリング場併設のゲームセンターはアピナ印西店
3連休初日ということもあるのかボウリングは稼働率8割くらい。
ボウリング場併設ゲーセンなので、たいしたことないのかと思ったらトレカアーケードゲーム、キッズ向けが大量にあり、音ゲーも一通りあり。

奥の方にいったらメダルゲームもあり、メダル落しゲーム等大型筐体が大量にありました。
パチンコパチスロ転用機も大量にあり、ソーシャルディスタンシングを意識した感じで広めの台間隔になっていました。

シングルはコナミとセガばかりでsigma、クロンはありませんでしたが、集客力の高さがすさまじい。 メダル落しタイプのゲームは9割ぐらい稼働、シングルマシンも固定客が着いているようで5割くらい稼働。
パチスロ転用機も3割くらい稼働。 メダル払い出しの機械は2台ありますが、順番待ちの客が常に数名いる状態でこんなに高稼働なゲームセンターは久しぶりに見ました。

見たことないセガのゲームがあったので1000円(300枚)メダルを借りてプレイ。
公式HPを見ると「クラブマジェスティ」という2007年のゲームであることがわかりました。


アトラクティプデッキポーカー、コズミックチャレンジ、ホイールマニアックスと一通りプレイ。 セガサミーが作った台ということで、昔のサミー台に似た挙動ですが、ダブルダウンへの切り替わりとかコレクトする際のテンポが悪いのが気になりました。
ホイールマニアックスはほとんど0倍で外れて終了で、内側に行くときはパチンコ風演出が入るので何も起きないと虚無な感じ。
上記3台が向かい合って設置されていましたが、私以外やる人はいませんでした。

スロット転用機のジャグラーに200円ほど使用して退店。
ショッピングモールは親子連れの姿が多く活気に満ちあふれていました。

時間的にフードコートが空いていたので「かつてん」で遅い昼食。

親子丼520円+ミニそば240円












やけに安くて若干不安になりましたが、美味しかったです。
北海道でチェーン展開しているお店のようです。

帰りは印西牧の原から620円区間の記念乗車券で乗車。
620円で行けるのが松飛台までなので、一旦松飛台で下車。

夕陽が綺麗な松飛台駅。















松飛台駅からはバスに乗れば五香駅まで12分くらいで着くので、タイミングが合えばバスに乗りBTTAに寄ろうと思いましたが、バスは35分後だったので再度北総線に乗車して帰宅。

記念乗車券はこんな感じで。














毎度のことですが、記念乗車券は使った方がオンリーワン感があって良いと思いますので、きっちり使用してきました。
はがきサイズの乗車券でもう一枚イラストつきの表紙が入っており、こちらはポストカードとなっていました。 
乗車券のイラスト部分裏面にはキャラプロフィールも書かれており、よく考えられた作りの乗車券でした。
このキップが無ければ印西牧の原で降りることもなかったかもしれません。

今回北総線に乗車して印象的だったのが、海外旅行客の戻り具合。
快速特急では日暮里から3組ほどトランク持参の乗客がありましたし、高砂で乗り換えたアクセス特急は空きがちな末端車両ですが、空席はほとんどなく乗客の3割くらいは旅行客。 空港利用者が戻っていることを実感できました。

次回の近隣での鉄道むすめ関連イベントは「シン・栗橋みなみ祭り」になります。




おまけ

アピナ印西店のメダル価格(調査日2022/10/8)
100円 15枚
500円 90枚
1,000円 300枚
2,000円 750枚
3,000円 1,300枚
5,000円 2,500枚
10,000円 6,000枚

スタホ専用の会員専用価格設定あり。
最安は会員最上位で50,000円/1,000,000枚
預かり期限は2ヶ月で払出枚数は無制限。