スカイツリー開業までに撮影したスカイツリー関連の写真を時系列に並べてみました。(撮影年月日はファイル名を参照)
現在より低性能なデジカメや携帯電話のカメラで撮影したものが多数なので画質の悪さは目をつぶってください。
京成橋より
東武橋より
業平橋駅より
東武大踏切より。
京成橋より
京成橋より
正面が曳舟駅、右手が建設中のヨーカドー
再開発で消えた銭湯の風景
京成橋より
浅草通り押上交差点より
京成橋より
旧中川(平井操車所バス停付近)より
京成本社とスカイツリー(京成橋付近より)
都道465号線より
曳舟川通り(マクドナルド前)より。左側は建設中のヨーカドー
京成橋より。 全景を撮るのが困難な高さになってきました。
押上の路地より
都道465号線より。第一展望台の形が見えてきました。
浅草雷門付近から
京成高架化で消えた風景。 昔々はここに京成曳舟駅のホームがあったとのこと。
路地裏からの一枚。
ここ10年くらいで新築家屋が一気に増えて大分印象が変わりました。
亀戸線の踏切とスカイツリー
地元民としてはこの人の多さにびっくり
イーストタワーも姿を見せてきました。
クリスマス特別ライトアップが実施されました。
冬場の通勤時に撮影。朝焼けに照らされて綺麗です。
同じ場所から
もう一枚同じ場所から。
600メートルを突破して、やはり人の多さにびっくり。
下から見上げるように。
上池袋の陸橋より。ちょうど真っ正面に見えます。
高架工事中の京成とスカイツリー
路地裏の隙間より。
京成曳舟駅より。クレーンが無くなり完成間近
都道465号線より
西十間橋より。
北十間川の水面に映るスカイツリー
クリスマスイブ特別ライトアップ
開業4ヶ月前の朝焼けスカイツリー
業平側より。見物客が多い!
ドブ川だった北十間川が綺麗になってテラスが作られています。。 隔世の感あり。
押上駅周辺もロータリーが整備され変貌を遂げました。
急ピッチで工事中の押上駅ロータリー
東京スカイツリー東という名称から「西新井大師西」を連想。
試験点灯が実施された日。
旧中川より、日没直前の一枚。
浅草通りより。
墨田区役所に映り込むスカイツリー
開業イベントに伴い墨田区役所折返しとなった都営バス
業平橋駅前の賑わい
解説
2007年10月6日
サーチライトを610メートルの高さで交差させ、タワーの高さを体験するというイベントが実施されました。
2012年5月19日、20日
22日の開業前に祝賀パレードが実施されました。
浅草通りなど大規模な交通規制を行い、神輿がいっぱい出るなどお祭り騒ぎでした。
私は交通規制で短縮運転されるバスを撮影したり、祭りの様子を客観的に見たりしていました。