宝塚記念後雑記

宝塚記念は武豊騎乗のメイショウタバルが逃げ切り勝ち!

絶妙なペースで一度も抜かせることなく、最終直線で突き放しての勝利は感動しました。
自分が小学生ぐらいの時にイナリワンに騎乗して宝塚記念に勝った騎手が現役バリバリでG1レースに勝つのは凄すぎ。

動画を見るとわかりやすいのですが、私の本命13アーバンシックはスタートでメイショウタバルに競り負けてしまってますねぇ。

馬券は外れましたが個人的に推していたジャスティンパレスとショウナンラプンタが3着4着と健闘したのが嬉しかった。
三連複2,3着指定で買った馬が2,3,4着に来る残念な結果でしたが、面白いレースで楽しめました。
13を間違えて12で買っていれば三連複当たっていた

東京11Rも外れましたが14頭中14番人気のカリボールが圧勝したりして競馬は面白いなぁと感じました。
個人的にはG1レースよりも3勝クラス~GIIIあたりの玉石混淆なレースを予想するのが楽しい。 
来週のしらさぎステークスも楽しみです。

宝塚記念もはずれて今週は大幅マイナスで終了。
見所は函館7Rで2-5-6三連複を取れたくらいですw(配当13倍くらい)


“宝塚記念後雑記” の続きを読む

函館スプリントSなど

函館1200メートルは内枠・先行が有利ということで枠連ゾロ目を狙いつつ1,2,3,4のワイドボックスで。


先々週の葵ステークスと同様、3着がきわどい。
奥の赤色服の黒帽子が3番インビンシブルパパ。
手前の黄色い服が5番ドンアミティエ


判定の結果インビンシブルパパは4着でした。
3着だったらワイド総取りで合計5kくらいになったのですが残念。
枠連1-2も買っておくべきでしたね。


残念な結果でしたが、今回はまぁ判定どおりかなと納得出来る結果。
葵ステークスの3着は同着ですよw


気を取り直して、阪神12Rが枠連ゾロ目2-2(馬番3,4)が狙えそうだったので購入。

これまたきわどい感じに(奥は1番の馬)

今度は当たりました!
今回みたいに馬連より枠連の方が高配当だったときのささやかな嬉しさが枠連ゾロ目の醍醐味。

これで枠連ゾロ目はあと1-1を当てればコンプリート。
先週日曜日の阪神8Rで枠連2-2を買ったら1-1が来るという結果もあったりしましたが、人気馬2頭が1枠に入るレースをちょこちょこ買っていけばそのうち当たるでしょう。
というか、明日の宝塚記念が枠連1-1チャンスですねw

明日の予想は朝起きてからやります。



2025/6/15 9:39追記


宝塚記念はこんな感じで買いました。
よろしくお願いします。


エンコ→アキバ

日曜日はアミューズ浅草(通常営業日)でジャグラーガールズ。
バスから眺める雷門前を眺めると歩くのも困難なレベルの混雑でした。
人多すぎでワロタ。

その前にせっかくなのでWINSに寄り道して安田記念の応援馬券を購入。
こちらはG1当日ですが、マークシート記入台も券売機も待たずに利用できる程度の混雑でネット販売が進んでいることを実感できます。
エクセル指定席も空きあり。

アミューズ浅草へ。 人気のATARTとマイジャグラーは朝からほぼ満席。
他のジャグラーはガラガラなので通常営業日はまったり遊べます。
設定状況はいつも行く大手より良好(全台レギュラー確率を見ると、通常営業日は平均設定2.5くらい。 1は使っていないと思われます。)

中段チェリーが存在することを初めて知りました(BIG確定)


それとボーナス後1GでBIGを引いた時に聞けるプレミアムBGMも聞けました!

















「とりあえずガコガコ鳴らして虹色に光らせれば喜ぶだろ」的な演出です。
枚数的に恩恵なくてもこれは嬉しい。

朝一0回転から540回転で単R→単R→単R→チェリーRと引いてよさげな雰囲気でしたが、BIGに偏重したところで止めました。
止め:B6 R5 1258回転 合算1/114
差枚:プラス531枚

1G連・中段チェリーとレア演出が見られて満足したので退店。
店内の様子で変わったところですが、10台あったディスクアップウルトラリミックスが全台撤去されていました。
繁盛店には技術介入機による客寄せは不要といったところですか。

時間も早かったので久々に秋葉原へ行くことにしてつくばエクスプレスに乗車。
秋葉原到着後、ヨドバシはスルーしてJRの高架をくぐって中央通り方面へ。
ビックカメラで切らしていたボタン電池LR44(小役カウンタの電池)をポイントで購入。
その後は等間隔に配置されたボッタクリメイドを横目にTSUKUMOexへ移動。
5階、4階、3階とPCパーツの価格確認等。

PCのデータドライブに使っているHDD(10TB)の使用期間が5年を超えたので買い替えを検討と思いましたが全体的に大分高くなっていますね。
容量も10TBは多い(5年使って使用量が50%超えることはなかった。)ので今度は6TBか8TBで信頼度の高いやつを買う予定。
ロマンを求めて大容量を買いがちでしたが、昨今の物価高には抗えません。

秋葉原も人だらけだったので、昼食はとらずに末広町駅より電車を乗り継ぎ、地元のパン屋で昼食を買って早めに帰宅。

秋葉原駅前のTXプラザにて首都圏新都市鉄道と大阪モノレールのコラボクリアファイルを購入しました。(これの購入も目的のひとつ)
つくばエクスプレスと大阪モノレールのコラボ理由が不明でしたが、「万博記念公園」という駅があるという共通点があるということのコラボのようです。

TXプラザでは今や絶滅寸前のアレが配布されていました。

昔はダイヤ改正があるとどこの駅でも配られていた名刺サイズのポケット時刻表ですが、最近は合理化で絶滅したものと思っていました。
西武鉄道なんかは駅掲示の時刻表も撤去していますからね。
広告もなく発行者が首都圏新都市鉄道となっているので、全額自社負担で作っているようです。

帰路の途中で京成のグッズも購入。

鉄道むすめのクリアファイル。
新京成電鉄吸収合併でリストラの可能性もあった五香たかね(左側のキャラ)ですが、京成の制服に変わって継続雇用されたようです。


“エンコ→アキバ” の続きを読む