綿絲町

浅草は三社祭で混雑必至のため、本日は錦糸町へ。













オークスの馬券を一日早く購入。 リバティアイランド(5番)が圧倒的に強そうなので入れましたが、多分外れるでしょう。(ロマンを求めて三連複を買ってしまう)
2-5-6とか当たるとネタとして面白いのですが。


お向かいのパチスロ店(bayonと同一経営母体)へ。
特定日ですが、マイジャグ5が稼働半分くらい。
最盛期は特定日の朝はジャグラーシリーズ全台満席だったので比較すると寂しい限り。


適当にあいている台(ボーナスなし155回転)に座ったのですが、1000回転ほど回してBIG3回、REG0回、ブドウ1/6.6と明らかな低設定気配なので止め。
マイナス772枚。 バイヨンのB1に参加するのと同等のお布施が出来たのでヨシ!

到着時には空いていた隣の台が好調でがっかり。
そして自分が止めた台は低設定気配なのですが、後任者のBIG引きが強く派手二出ているのでこちらもがっかり。
魚寅でSUSHIを購入して帰宅。


タクシーの台数が減少している件について。
この日は面倒なのでタクシーで出かけようとしたのですよ。
往路はいつも自宅近所のタクシーが良く通る道で待っていれば流しタクシーが概ね5分以内に捕まえられるのですが、本日は15分たっても空車なし(回送1台、迎車1台通過のみ)
結局その先のバス停まで歩き、満員のバスに乗車して錦糸町駅まで行きました。

帰りは南口タクシー乗り場からすぐ乗れるだろうと思ったら、タクシープールに車が無く、タクシー待ちの乗客が10組程度。
北口タクシー乗り場も同様の混雑。

仕方ないので昔から知っているタクシーがよく通る場所で空車待ちしましたが、ここでも全く来ず。 10分少々待ったところで奇跡的に目の前で乗客が下車したので、そのタクシーに乗車して無事帰宅。

コロナ騒ぎが落ち着いてきた今年あたりからタクシーに乗りづらくなったと薄々感じていたのでその件を運転手さんとお話したら、明朗な回答をいただきました。
・コロナ騒ぎで需要が激減して人員調整を行った。 その際に高齢の運転手を中心に引退(退職)された方が多い。
・同様の理由高齢の個人タクシー運転手も引退されたが多い模様。
・会社の経営上台数を減らしているところが多い。
・最近の急激な需要増加に供給が追いついていない。
・アプリでタクシーを呼ぶ乗客が急増しており、無線+アプリ対応をメインにする運転手が増えている。 その分流し営業のタクシーが減少している。

要因がありすぎですね。 台数減+需要増+アプリ利用者増のトリプルコンボで特に流し営業が減少しているようです。
薄々感じていましたが今日往復とも空車になかなか乗れないという実害を被り、強く実感することができました。

とはいえ、アプリは迎車料金とアプリ手数料で400円くらいプラスされるんですよね。
たまに4000円くらいかかる区間を利用するならまぁいいかなと思うのですが、自分が
タクシー使うのは主に自宅から2~3km離れているJR駅から自宅への利用。
今の運賃だと1000円~1300円くらいなので、手数料+迎車料金の加算は厳しい。

タクシーを使う理由は「自宅前までの快適な移動+電車バスより早い」から。
最近は駅前乗り場でも5分~10分待たないと乗れない状況が続いており、流しもろくに捕まえられないとなると速達性の優位性はなくなります。
今後利用頻度が減りそうな予感。

利用者としては駅前に行けばいつでも空車がいる状況がありがたいのですが、商売面で考えると今の状況が良いわけですよね。
アプリ予約は従来の電話予約より企業側の手間が少なく、流し営業より効率が良いので、もう少し手数料を下げて欲しいところ。

タクシーが潤沢な東京23区地域でこれですから、地方とか観光で行ったときも予約しないとタクシーに乗れない事象が発生しそうですね。


再連絡
 bayonは28日に行きます(B1は参加しない予定)
 よろしくお願いいたします。>関係者各位

亀戸のパチンコ屋

アドアーズ亀戸店の向かい側にあった三徳ホールが2023年5月14日で閉店。


こちらの店はビジネスホテルが新築され、1階と2階部分がパチンコ店として2008年11月20日にオープン。

当時はパチンコの各台計数システムの本格導入が開始した直後で、このタイミングで新規開店したこの店は当時珍しかった各台計数システム導入店でした。
個人的にはオープン直後の時短営業を把握しておらずエヴァの確変を取り切れず閉店終了した苦い思い出があります。
今現在パチンコ・パチスロで大当たり取り切れず閉店を向かえてしまった唯一の事象。

また、開店直後の釘が良好だった時にdoboさんと並んで打っていたら、隣で打っていたパチプロのお兄さんに同業者と勘違いされたりと色々思い出のある店ですw

当時の各台計数システムはいわゆる「出玉感」が皆無のため、お店がパチンコ玉のイラストがかかれた板紙をドル箱に入れて当たっている人の後ろに置くなど試行錯誤を繰り返していたのが印象に残っています。
客が入らないのは出玉感というより釘が悪すぎるのが原因なのですが。

その後は全く行かなくなりましたが、5号機時代はスロットはそこそこ集客できていたみたいです。(他店で遊技時に常連パチプロから得た情報)

別記事によると近隣のガーデン亀戸店を経営するグループがビルごと買い取ったとの情報もあり、今後ガーデングループが居抜きで開店する可能性が高そうです。
上層部のビジネスホテルも閉館しており、ビル全体が今後どうなるか要注目です。

亀戸の他のパチンコ店はアドアーズ隣にあるスターダストと駅前ロータリーに面しているスパークルの2店になります。
どちらも昔からあまり良い評判は聞かないので行っていないのですが、スターダストは都内パチンコ店では珍しいほぼ等価交換店。
ネットの噂によると1000円/8回転のリゼロが楽しめるようです。

北口出て右側にはGAIA→CYBERとパチンコ店があったのですがかなり前に閉店して長らく動きがなかったのですが、最近になって「アトレ増床」の改装工事がされています。

昔はラプターとかコルドバとか等価交換でも良く回って遊べる店が多かったのですが、現状はろくな店が無いと行ったところ。
なので、三徳の後にオープンする店には少し期待しています。

ウマ娘とB1

最近のウマ娘。
フレポでゴールドシチーの欠片が購入可能だったので全部購入して、ようやくガチャ産☆3キャラを☆5にすることができました。


そしてマイオカルト「サポカチケットは7枚ずつ使う」が再度成功。
成功率100%です。(2打数2安打)
ケイエスミラクルの根性サポカは強そうですが、サークルメンバーが完凸してサポート登録しているのでそちらを借りることにします。



新イベントリーグオブヒーローズはプラチナ達成。













イベント開始直後には「ある程度ランクが上がるまで無料で何回でもレース可能」という仕様で時々ジュエルがもらえる仕様だったため、故意に負け続けてジュエルを稼ぐ人が続出し1時間で緊急メンテという騒ぎがあったようです。
バグは無くても、500ジュエル他色々もらえて嬉しい。


今話題のみそ味カップラーメンを食べる。
















いたって普通の味噌味カップラーメンでした。
辛いの苦手なのでゴルシ焼きそばは購入せず。



バイヨンのB1グランプリですが、同行者と相談した結果イベントは参加せず、21日の日曜日に行くことにしました。
(追記)→28日に変更となりました。

10時30分までに来店はちょっと厳しいですね。
イベント終了の頃合いに到着かな。
B1でお金落とさない代わりに、プライズを多めに遊びましょう。


公式HPの参加者一覧で会員カードナンバーが37000番台の人がいますが、あれ27000番台の間違いじゃないですかね。

今の会員番号って29000番台までしか使っていないんじゃないですかねー