ゲーセンミュージアム

名古屋市博物館で8月29日まで開催のゲーセンミュージアム
展示内容や限定グッズにぐっと引かれるものはないけど、公営博物館でゲーム関連の展示って珍しいから見に行きたい所でもあります。

行きたいけど猛暑の時期だから気が引ける。(真夏の名古屋は危険と八十亀ちゃんも言っていた。)
5鍵ビートマニアが「FINAL」ではなく、初期の作品だったら迷わず行っている所です。
行くなら豊橋の本屋に寄り道して特典付きの「だも豊3巻」を購入だな。
平日に休み取れたら要検討。



ニコニコ動画プレミアム会員限定で月替わりにアニメ見放題のサービスが実施されています。
https://anime.nicovideo.jp/special/premium-video/

個人的にタイムリーなタイミングで「うまよん」(ウマ娘のスピンオフアニメ)が視聴可能となっていました。
多分原作は4コマ漫画。 3分アニメなので気軽に観ることができます。

第5話の一コマ














久しぶりに「らーめん大」が食べたくなりましたw








新コロ色々

















ウマ娘。
(まどマギ4初打ちで2400枚完走した)sevenさんに教えてもらった攻略サイトをざっと読んでハルウララを育成したらURAファイナルズまで進めました。
その後、セイウンスカイを育成したらいきなりURAファイナルズ優勝できました。(URAファイナルズで一回コンティニュー使用)
調教時に絆ゲージ上げを優先すると良いみたいです。

私の場合、この手のゲームはしばらく遊んで壁に当たると止めてしまう傾向(スロストとか)にありますのでいつまで続けるかわかりませんが、育成1回あたりの時間が適度な長さで遊びやすいので、のんびり遊んでみたいと思います。



新型コロナの件(長め)
先週あたりから新規陽性者数が4000人突破。
過去の流れからいくと下がり所を見極めて期間延長宣言していたところですが、今回は様相が違いますね。
熱中症増加→発熱の原因確定のためPCR検査実施→陽性 が多くなったのかと思いましたが、昨年の今頃はそうでもなかったので違うのかな。
報道どおり、⊿株の感染力の強さが原因なのかなぁ。

過去の傾向として、新規陽性者爆上がり後は2週間くらい重症者数・死亡者数が増加傾向になりますが、今回どうなるかがポイントだと思います。
とはいえ、重症者数も当てにならない部分があります。
「基礎疾患の悪化で入院して人工呼吸器装着→PCR検査したら陽性だった」この流れも「新型コロナ重症者」カウントされてしまうようです。
そうすると「重症者数」も「新規陽性者数」や「入院療養者数」と同様に当てになるのかよくわからない状態です。

一番当てになる情報は「死亡者数」ですかね。
こちらはワクチン接種開始後劇的に下がっているし、今般の新規陽性者爆上がりでも死者は増える気配がありません。
死亡者も国からの通知で死因に関係なく「PCR陽性」であれば新型コロナによる死亡とカウントするとなっていますので、この値が増えることなく推移すれば一安心かな。

新規陽性者や重症者数もあんまり当てになりませんが、ずっと同一条件で取っている数字なので、前後比較対象としては有用。

またまた医療逼迫と騒いでいますが、法令で致死率30%レベルの感染症と同等扱いをしているから、新規陽性者が増えれば逼迫するのは当然の流れなので、我々一般人にはどうしようもできません。
そんな中、最近都知事の発言が「新規陽性者は増えているが、重症者・死者数は減少している」的な発言になってきました。
この流れで政府に進言して、入院勧告や無症状者への適用が解除された時が新型コロナ収束の時だと思います。
過去の的はずれな感染症対策については1ピクセルたりとも理解することはできませんが、最近の都知事の毅然とした対応は良いと思います。

政府も入院が必要な「重症者」「重症化リスクの高い人」を優先して入院できるように「往診の診療報酬拡充」の手を打ったようです。

首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202108/02kaigi.html

新コロは、法令上軽症者であっても10日の入院が必須となっています。
宮城県のホームページにわかりやすい記事がありました。
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/taiinnkijyun.html

病棟には数日で快復して元気だけど入院している人が多数いると想定され、現状の新規陽性者数だと当然のように病床が不足して報道各社が大好きなイリョーホーカイになるわけです。
今回の政府の対応はそういった入院の必要性が低い人を自宅療養に切り替えることにより、病床を確保しようということだと思います。

厚労省の通知(PDFファイル):https://www.mhlw.go.jp/content/000814846.pdf
一日あたり950点(9500円)の大盤振る舞い!

この加算で対応する中小医療機関は増えると思います。
昨年度に墨田区が実施した「新型コロナ回復者受け入れ病院に補助金支払い」と同様、「お金を払うから協力してね」という考え方。

在宅診療に切り替えることによって若干数被害を受ける人もいるかもしれませんが、軽症者でベッドが埋まって入院が必要な人が入院できなくなる最悪の事態を避けるためには必要な対応でしょう。

いくらお願いしても中小病院、診療所はメリットがないので協力が得られない状況でしたが、これで状況は変わるはず。
ワクチンの打ち手不足も報酬を大幅に上げたらあっという間に解消したわけで、「今までと同じ往診をして一日9500円の収入増」となれば対応する人も多くなるでしょう。
様々な大人の事情が絡む中、ベターな対応だと思います。

新型コロナは治療薬も承認されました。
https://www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20210719220000_1129.html


そして、墨田区ではもう治療が開始されています。
「<新型コロナ>抗体カクテル療法 墨田区がスタート(東京新聞)」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120971


未だに新規陽性者数だけ見て騒いでいる報道各社や、馬鹿のxx覚えで緊急事態宣言を発令(要請)する都道府県知事はいい加減にしてほしいと思った。
それとみんなビビりすぎ。
感染者の飛沫や接触したウイルスが自分の粘膜に入らない限り感染することはないのだから、屋外ではマスク外して歩くべきだし、旅行・帰省・ゲーセン巡り等も感染に留意すれば普通に実行して問題ないと思います。

ワクチン摂取率の向上、死亡者減、治療薬承認等明るいニュースが多いのにあまり報道されないので長々と書いてしまいました、すいません。


結論:墨田区超優秀。


最後に、感染症病棟と保健所が激務になって大変と言われていますが、そのことに言及している記事がありましたので紹介しておきます。

「病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方」
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200810-00192486

感染症流行前は感染症病棟も保健所基本暇な部署だったのです。
流行収束後どのように扱われるかは要注目です。

いつものジャグラー

浅草のユニクロ地下でジャグラー。













1763回転で単独R9回でまずは設定1回避濃厚展開。 但し、BIG弱。
ブドウが終始6.6くらいで弱かったのですが、序盤の単独Rの多さを根拠に粘りました。
B19 R19 5356回転で終了。(920枚投資の1000枚回収)
単独R16回(設定6の値付近)、ブドウ1/6.6(設定1 1/6.38よりかなり悪い)ということで、設定2か3の可能性が高そう。

止めた後、後任者がすぐに700枚くらい出して1000枚くらい沈んでいます。
やっぱり日曜日は設定弱めかな。

こちらのお店のデータ集計すると平均設定は3くらいです。(約1年2ヶ月分)
B183542(1/273.8) R146304(1/343.5) 50252897回転(1/152.4)

しかし、日曜日に絞ると悪化して平均設定2くらいになります。
B24445(1/278.1) R18242(1/372.6) 6797169回転(1/159.2)

こんだけデータ揃っているのに日曜日に遊びに行っている時点で駄目なわけです(笑)
新台入換情報をチェックして退店。


「SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語」は7台
入荷。 6.1号機ということであまり期待されていないようですが、入荷台数多いですね。 これは皆で打ってみたい。
タイトルがとても長いのでなんて略すのか気になりますね。
「まどマギ前後編」か「まどマギ4」になるのかな。



帰る前に、まるごとにっぽんで間接的地方経済支援。

熊本・宮崎・山形


















信州もものストレートジュース(270円)はリピート購入です。
佐渡島林檎ジュースも気になりましたが400円と高めだったのでスルー。
島はやはり輸送コストが高くなるのかな。
店内はリニューアル前と比較してかなり混雑している印象でした。

以前店舗があった箇所はユニクロになりましたが、ドラッグストアが撤退した一角が新たに「まるごとにっぽん」となっており、改装前と品数はさほど変わらないようです。
目玉の「角打ちコーナー」が新型感染症のせいでまだ7日間しか営業していない幻のコーナーとなっています。
営業再開は9月以降になるのかな。