壹番籤

3連休初日は大雨。
予約した歯医者へ行く時間が雨のピークという残念な展開。
ウマ娘の一番くじが本日発売でしたが、Twitterを拝見すると「2時間で売切」等の発言が多数のためパス。(そもそも近場に販売店舗なし)

同じく本日から物語シリーズの一番くじも販売開始されており、夕食買いだしがてら4回ひいてきました。






























アクリルチャーム3個となんとA賞のフィギュアが当たりました。
箱がでかくて持ち帰りに難儀する想定外の展開。
本屋で買いましたがnanacoのポイントが2%付与されて地味に嬉しかった。




ウマ娘は無課金でこつこつと。
















日本のゲームの伝統「温泉入浴シーン」ゲーム内で1回必ず発生する福引イベントで温泉旅行券を引きあてた上でエンディングを迎えるとみることができるシーンです。
開始初期に引いたのですがその時はクリアできず残念な思いをしましたが、2回目で無事鑑賞。
2回とも引いたのはウイニングチケット育成中。 旅行「券」だけにウイニングチケットだと引きやすいのかも(オカルト)

育成を70回くらい繰り返してようやくタイキシャトルでAランク取れました。
因子継承を意識して育成をするとよいみたいなので、今後はそこらへんを意識して遊びたいと思いますが、重課金前提のゲームシステムだからそのうち飽きそうな気もします。

基本無料ゲームだけど、売り上げが半年で700億円だもんね。
ドラクエ3とか300万本売れたけど、売上は定価ベースでこの額の1/10にも満たないと。
そりゃスマホゲームが流行るなぁと思いました。



業務連絡
 次回のbayonは9月23日(祝)の予定です。


B1グランプリの開催も決まりましたね。
先ほど確認しましたが、まだ空席は多数。
10/16 残31
10/17 残34
10/23 残33
10/24 残33 

以前は予約開始数日で全日埋まっていましたが、前金3000円の支払が必要になってからは予約しやすくなりました。
とりあえず全日抑えていた人が少なからずいたということですかね。
いつでも予約できる状況であれば遠方からのお客さんも遊びに来やすくてよいかと思います。

預けメダルが潤沢なので今回も参加は見送りかな。

13ヶ月ぶり

浅草でマイジャグラー。
B4 R2 1555回転 単独R0回。
数台R先行台がある以外は店内も今ひとつな分危機。
2000回転は回す主義ですが、単独R0は流石に厳しいのでマイナス782枚で見切りやめ。(-17k)

1000円160枚スロのまどマギ前後編が3台に増台されたので様子を見に行きましたが空きなし。 1000円46枚コーナーは5台全部空いていたので本日0回転台に着席。
まどマギ前後編初打ちです(ジャグラー以外のスロットで遊ぶのは13ヶ月ぶり)

原作10周年おめでとうございます。












5k投資で前兆なしからの演出でAT当選→100枚終了。
3k追加k投資でCZから当選。 
ワルプルギスの夜3回(130枚、30枚、10枚)とマギカアタック(杏子)から100枚上乗せがあり700枚弱のまとまったメダルを獲得。









AT終了1Gで止め。 +277枚で終了。
AT機でプラス終了は18ヶ月ぶり(前回勝利は「化物語」でした)

打ってみた感想ですが、「初代まどか」に近いと言われていますが確かにそうでした。
予備知識なしで打ちましたがスムーズに遊べました。
「回りがよく、当たればかならずAT当選するけど出玉がしょぼい初代まどか」と思って打てばよいかと思います。


台の音量設定が5段階ですが、1だと小さくて、2だとやかましい。
音量1.5の設定がほしいと思いました。
朝一ジャグラーを打っているとまどマギの爆音が聞こえてくる理由がわかりました(笑)

早めに撤収。
上層階でリッチにKOBE BEEFでも食べようかと思いましたが臨時休業中。





















霜降りRED CRIFFは営業しておりましたが、こちらは複数人で食べる店なので入りづらい。 こちらの店とスシローは繁盛していました。

ホッピー通りをとおりましたが、3割くらいの店は営業していていつもの盛り上がり。
営業している店だけ満席である状況を見るとやっぱり普通に皆営業した方が良いんじゃないかと思いました。

金曜日の夜もソラマチの6階に行ったのですが、どこも混雑していました。
8月訪問時も混雑していましたが、そのときはお盆期間だから混雑していたのかと思いましたが、昨日はそのとき以上に混んでいました。
5月はがらがらだったのになぁ。

“13ヶ月ぶり” の続きを読む

都営バス攻略法(割引サービス終了編)

先日東京都交通局からのニュースリリース
都営交通ポイントサービス「ToKoPo」の拡充について

ToKoPoサービスのHPはこちら

拡充と見せかけて、最後の方に「バス特」及び「乗継割引」の統合終了が書いてあります。 
今まで全てのIC乗車券で登録不要で利用できた便利でお得な機能でしたので残念。

地下鉄との乗継ぎが若干ポイントアップですが、210円均一運賃のバスのみ利用観点で見ると・・・

・バス特利用だと概ね単価190円になりましたが、ポイントが1乗車2円分になるのでがっつり乗る人は1乗車あたり18円くらいの値上げ。
(月4回以下の乗車頻度の場合、8円お得になります。)

・乗継ぎ割引きは100円引きだったのが10ポイント付与に。
プレスリリースだと乗継ぎ割引きは1日10ポイント付与となっていますが、下の方の記事をみると「毎回の乗車時」に付与とあります。 どっちの記載が正しいかわかりませんがとりあえず1日10ポイントということにします。

・今までは種類関係なく同一のIC乗車券を利用することでバス特、乗継割引が受けられましたが、今後はPASMOのみとなります。
 また、今まで登録不要でしたが、PASMOをもって駅の自動券売機で登録作業を行い、ポイントが貯まった場合のチャージも自動券売機での手続きが必要となります。

・ポイントの有効期限が無制限になりました。


超ざっくりと、家電量販店のポイントカードに置換えて考えてみる。
還元率:10%から1%に。
モバイル機能:使えなくなりました。 カードを必ず提示してください。
使用時:会計時の引き落としはできません。 専用端末で手続きをしないとポイントは使えません。
有効期限:最後の買い物から2年でしたが、無制限になりました!


この状態をサービスの「拡充」とプレスリリースすることが理解できません。
ぶっちゃけ公共交通機関の料金は安すぎるし、法律の縛りで容易に運賃本体の値上げが困難だから付加サービスを削るのは仕方ないと理解していますが、こういう詐欺まがいのリリースをするのが許せません。

正直に「サービス維持が困難なためサービスを終了します」と言ってほしいと個人的には思います。
世の中的にはこういう表現を好む人が多いのかな?


というわけで10月以降は買いだめした回数券(2020/3/31に廃止済)が最強の割引率になります。(@180)

回数券は廃止前に100枚(18000円)購入したんだけど、もっと買っておけばよかったとちょっと後悔するもアフターフェスティバル。(回数券は使用期限なし)