浅草→両国

浅草でジャグラー。

浅草に行く際に利用する都営バス上23系統が10/1にダイヤ改正しました。
運転間隔を概ね2分程度広げて一日で3本くらいの減便。
スカイツリーが出来たときは休日12分間隔で走っていましたが、今度の改正で18分間隔に。 
なんだかんだ押上~浅草雷門間は観光客で混雑する傾向なので座れる確率が更に下がりそうだけど、経営状況を見ると仕方ないなと思います。

マイジャグラー4は1800回転でB5R2(単独R1回)となったので見切り止め(-15k)
1000円/160枚の貯メダルを1000円/46枚に乗り換え利用できることが判明しました。
(46枚払い出されて、160枚貸のメダル残高が160枚減る)

1000円160枚の貯玉使用は1日480枚までなので、フル活用すれば1000円46枚スロット13k分まで持ち玉遊戯できます。

1000円160枚のまどマギ前後に空きがないのを確認して退店。
両国で開催している「ちばトレインフェスティバル」に行くことにしました。

浅草から両国への交通機関での移動はどうしても遠回りになってしまうので、国際通りからタクシーに乗車。 10分程度、1060円で物販会場の目の前に到着。













大井川鐡道のカレンダー、銚子電鉄の鯖カレー、三陸鉄道の鉄道むすめボトルキャップを購入。 
写真ないけど濡れせんべいの無選別品(割れたり色ムラがあるもの)も購入。
9枚入って500円(通常品は個別包装5枚で450円)とかなりお得でした。
ボトルキャップは3個購入で三陸鉄道の2キャラが揃うという幸運。
三陸鉄道の鉄道むすめ「久慈ありす」は岩手県知事の配偶者ということで有名です。

屋外イベントなのに不織布マスク必須でことある毎に検温と手指消毒されました。
明らかに過剰対応ですが不織布マスクを配布していたのは評価点。
でも店舗ブースは狭くて従業員も客も密集して対応がチグハグだなと。
熱中症で体調不良者・死者を出しても、自身の責任による新型コロナ感染者が発生しなければ良いというJR東日本の強い意思を感じました。
なんちゃら宣言が解除されても、結局は指定感染症解除されるまでこの状態は続くんだなと強く感じました。

買い物が終わったので両国駅に入場。
両国駅は昔の特急専用ホームが開放されていて、E257系が停車していました。
E257系は房総方面を走っていた5両編成の特急車両ですが、アクアライン開通等で房総特急は減便続きとなり余剰になった車両です。
最近踊り子号の置換に使われたり、奥多摩方面等の臨時有料快速等に転用されて地味に活躍しているようです。















このホーム入ったの初めてです。
ホームの高さが客車時代のままで低めなのが印象的。
総武快速線が出来る前はここからいっぱい急行やら特急が千葉方面に出発していたようですが、現在はイベントスペース的な使われ方になっています。
稀に臨時電車が発車することもあります。



ホームが低いので、車番を間近で撮影することができました。







E257の中間車1両だけE256なのです。キリが良い。

初☆9

ウマ娘。
130回目の育成にして☆9キャラが出来ました。































継承は自前のオグリキャップ+フレンドのメイショウドトウ。
レース因子も☆2で良いのが揃っていて結構良いような気がする。

ウマ娘のFAQとして「牝馬のみでどうやって繁殖するのか」というところですが、
選択時に過去に育てたウマ娘2人「継承ウマ娘」として選択をすると、因子が引き継がれます。
青色のステータス因子は☆3個あると+21スタート時に加算されるので、上記キャラを継承するといきなりスピード+42、スタミナ+21で開始できて有利になるわけです。
中距離等の得意距離も初期にステータスアップします。

後はゲーム中に2回継承イベントがあり、そのときにランダムで継承者の因子がランダムで引き継がれてステータスアップします。
そんな感じで繁殖の代わりに「継承」というシステムが適用されています。

ややこしいですが、私の場合育成70回目くらいまで何も考えずに自動選択でやっていたので何とかなりますw

納金とウン置

先日浅草でまどマギ前後編を打った時のユニメモ













こんなにAT機を回したのは久しぶり。 数年前にアナザーゴッドハーデスで5000枚くらい出したとき以来。

そのときと違うのは結果がボロ負けということ。(マイナス1844枚)
でもこれ1000円160枚貸しなんですよ。 だから11.5k負けで済みました。
1000円46枚貸なら40k負けと考えるとむしろ良かったかなと。

一番ビックリしたのは設定2以上濃厚演出が出たこと。
低単価のスロットなんて99.999999%設定1と思い込んでいましたが、設定2以上が入ることもあるようです。
設定2ならペイアウト率99%くらいあるので、負けても納得できます。

この日はsevenさんと合流してまったり楽しめました。
打って初めて気づいたのですが、このお店、1000円160枚スロだけドル箱不要機になっていました。
下皿があふれそうになったら右側にある穴にメダルを入れるとカードに残高が加算されていって快適です。
まぁ、終始下皿に収まる出玉しかなかったのですがねw
設定2が入ることも確認できたし、土日でも朝一いけば台確保できることがわかったので、前後編は時々打とうと思います。



ウマ娘。
無納金で遊んでいましたが、育成回数100回を超えて充分遊んでいるので、ゲーム機のソフト代の感覚で10000円だけ納金しました。











10000円で7500ジュエル。
育成ウマ娘、サポートカードのSSR1枚確定10連ガチャ(1回1500ジュエル)が各2回づつ回せるのですが、結果は上記のとおり。

育成ウマ娘はタイキシャトルがダブり。
最低保証枚数しか引けず、1枚ダブりという残念な結果。
残りの有償ジュエルで1日1回単発ガチャを50ジュエルで回せます。
こちらでのSSR引きに期待しましょう。














新規SSRキャラは音ゲーに出てくる女の子みたいないで立ちのミホノブルボンのみ。
ちょっと残念な結果でしたが、今日から始まったハロウィンイベントでミホノブルボンを育成すると報酬が上乗せされる仕様になっており、結果的に良い引きだったなと。

早速育成したけど難易度低めで良い感じ。
菊花賞でライスシャワーに勝った瞬間ちょっと感動しました。

イベントの新SSRキャラは既存キャラの衣装違い2キャラ。
どんどん任意のSSRキャラを引く確率が下がっています。

※今更ながら「課金」という言葉は立場が逆じゃないかと考え、基本無料ゲームにお金を使うことを「納金」と記載してみました。




“納金とウン置” の続きを読む