星9(雑記)

東京都の言葉遊び施策「リバウンド防止措置期間(ウンち)」が10月24日で終わるや否や、25日から「基本的対策徹底期間」が11月30日まで実施されています。
ダイエットの指針ですか?

基本的対策徹底期間の略語が思い浮かばず考えている打うちに期間が半分ぐらい終わってしまいました。
パチンコ台(アニメ)の略称っぽく「ききき」で良いですかね。
例1:結城友奈は勇者である→ゆゆゆ
例2:革命機ヴァルヴレイヴ→ヴヴヴ


・ウマ娘
レースで上位に勝つのは(最初から)諦めていますが、コツコツ因子集めをするのが楽しい。



















タイキシャトルで2人目の星9が出来ました!
待望のスピード星9です。
星9が2キャラできたので育成の幅が広がりそうです。
ダート属性がついたので、ダートキャラの強化も出来そう。


・PS4のリブルラブルはとりあえず購入してダウンロードしただけ。
後日ゆっくり遊びましょう。


・次回bayon予定。
 まだ決まっていないけど配当受け取りあるので、11月中に来店必須。
 関係者各位のご予定はいかがでしょうか。

久しぶりのタートルドアー

買い物で亀戸(アトレ)へ。
久々に亀戸に出かけたのにアドアーズに寄り道する気が1ピクセルたりとも起きないのはアドアーズのポイント有効期限が「付与日から180日」に変わってしまったから。

浅草は預けが無くなるまでは遊びますが、アドアーズ系列に新規投資はないかな。
ポイントの期限変更は「来店頻度の低い客は来ないでください」というメッセージと受け止めています。

アトレで買い物を済ませてたら、キッチンDIVEで夕食を購入してさっさと帰宅。

大きさ比較のためヨドバシのポイントカードを配置。

















肉じゃが半分とおにぎり1個だけで苦しくなる量でした。
ボンバーマンの爆弾みたいなおにぎり(1kg)が650円で売られていましたが、量が多すぎるので、控えめに唐揚げおにぎり(400円)にしました。
おにぎりはぎちぎちに握られていましたので、コンビニおにぎり6個分くらいの分量がありました。
米がまずい(個人的感想)店ですが、おにぎりの米はおいしかったです。

肉じゃがは1年くらい前に買ったときは500円でしたが550円に。
原材料等値上がりが影響しているのでしょう。


ちなみに朝食もごはんをいっぱい食べました。













先日購入したウマ娘のオグリキャップが描かれた茶碗。
これで1.5合くらい(おおよそ500g)

写真撮ったら半分は冷凍に回そうと思ったのですが、面倒なのでこのまま全部食べました。

この茶碗購入するつもりはなかったのですが、美濃焼の国産品と聞いたのでamazonで購入しました。(税込み2200円)
オグリキャップは笠松競馬場でデビューした後中央競馬に進出した競走馬なので、同じ岐阜県の美濃焼を採用しているあたりにこだわりを感じます。
普通の量のご飯にカレーをかけて食べるときにちょうど良いサイズですね。



いつも行くスロット店の本日の履歴を確認しましたが、レギュラー合算が綺麗に設定1付近で駄目だこりゃ。


11月になって東海道新幹線が増発されていますが、それ以上に利用者が増えているようで、週末はB席しか空いていない列車もちらほら。
11月20日(土)午前中がどの路線も予約状況絶好調なようです。
皆4連休にするのかな。
良いことだけど混雑は嫌いなので、出かけるなら休みとって平日かな。

こちらのきっぷを利用して近場に出かけることも検討中。
和光市とふじみ野の往復だけで元が取れるお得なきっぷです。

エアロゾル>飛沫>接触

先日書いた感染経路の件について、診療の手引きも更新されたようです。
https://www.cbnews.jp/news/entry/20211104155756

厚労省の事務連絡はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html

(リンクはPDFファイル)7ページの伝播様式の記載がガラッと変わっています。
手引きの5.3版 手引きの6.0版
「飛沫感染」「接触感染」の文言が完全消滅しました。


指定感染症解除されるまでは会話時や咄嗟の咳・くしゃみに対応できないシーンでは引き続きマスク必須になりますが、「換気の良い場所で、会話なく、咳エチケットが出来ていれば」マスクしなくても特に問題ないということがはっきりしました。

逆に、換気の悪い場所であればマスク+フェイスシールドとかしても無意味になってしまいます。

これって、オリパラ開催時の「ステイホームでテレビ観戦!」が全くの逆効果だったってことになるのでは。
真夏の住宅なんて最も換気悪い場所になるので、そこで家族揃ってわいわいTV観戦したら感染しやすい環境のできあがりじゃないですか。

日本の陽性者数が世界的に少ないのは「マスク着用率の高さ」もあると思いますが、「換気の悪い環境が少ない」方が効いているのかも。
そう考えると「99%の乗客が無言の通勤ラッシュ電車」は安全だけど、「通路まで立ち客のいる新幹線の自由席」は結構危険かも。
公共交通機関は電車の換気能力を盛んにアピールしていますが、「それ、満員の時も同様の効果あるんですか?」といつも疑問に思います。

これからは人の多い場所を避けるよりも、換気が悪くて会話が発生する場所に長時間滞在を避けることに重きを置いた方が良さそうです。
新コロが収束して2019年以前の日常が戻ったとしても、気を付け続けるべきことです。

そう考えると職場のバックヤード、喫煙所、更衣室などは狭くて会話が発生しやすいので危険ということになります。
8月頃は店舗の臨時休業が散見されたのも納得です。

後は世の中全体がこの情報更新をきっちり把握して適切な対策を実施してくれることを願うばかりです。