LED

 いつもGAROを打つパチンコ屋の照明が全てLEDに変更。
 蛍光灯と比べると白色が強くて雰囲気が全く違います。

 ふと飲んでいる缶ジュースの中身をのぞき込むと、液体の色が認識できるくらいはっきり見えたので、光量は蛍光灯より高いのではないかと。
 ネットを検索してみるとまだ課題点があるようで。 缶の中がはっきり見えるくらい光量が強いと言うことは人体への影響がなきにしもあらず。
 それについては休日に長時間GAROを打ち続けることによって体感できると思うので、何かあったら報告します。

 GAROの再検定が通って今しばらく設置できるという噂を小耳にはさみました。
 困ったもんですw

 昨日買ったモバイルバッテリーはかさばらなくて良い感じです!
 USB経由で職場の電気で充電していた後ろめたさからも開放されました。
 バッテリー容量が低いPSPも安心して持ち運べますよ。

 今朝の西武線の人身事故の影響で、15時頃出張のため乗った有楽町線はまだ遅れている電車がありました。 いろんな路線に直通するのは便利ですが遅れが発生したときの回復が遅れるのと、影響範囲が広いのが難点ですな。
 今日もsmall bamboo over-there field stationは大混乱だったに違いない。

記録停止

 昼休みに池袋GIGOでUFOキャッチャーに500円投入してマリさんのクリアファイルゲット。

 お昼はすた丼屋でレタスチャーハン(670円) 美味しくて量たっぷりで安いのですた丼屋はすきです。
 混雑していることが多いのが難点ですか。

 

 帰りにGARO、10kで引いた大当たりが魔戒突入で8連続単発ならず。
 2連目にメシア降臨で終了。 久々の右打ちは10秒で終了(笑)

 日曜日出かけた際、携帯のバッテリーが切れる寸前で冷や冷やだったので、以前からdobo氏に購入を勧められていたモバイルバッテリーをヨドバシで購入してきました。

 価格、電源容量、本体サイズ等々10分くらい売り場で思案した結果、パナソニックのQE-PL-201を5480円で購入。 本体サイズも小さくカバンに入れて余裕で持ち歩けるサイズです。 

 バッテリー容量も5400mAhと充分。 USBケーブルは別売りなので携帯、DS、PSP対応のマルチ充電コードも980円であわせて購入。

 カラーリングを黒にと統一できて満足。
 バッテリーと充電ケーブルをカバンに忍ばせておけばうっかり充電が切れそうなときや、長時間の移動の時に重宝しそうです。

 今週末あたりふじみ野行きを検討しているのですが、今度は台風が近づいております。
 どうしたもんでしょうか。 とりあえず台風がヅレるのを祈るばかりです。

昨日の話

 昨日の話の続き。

 関東鉄道常総線は快速を使えば守谷から下館まで普通列車より20分弱速く到着できる模様。
 下妻地域はこの路線でしか通らないのでコロプラで茨城を制覇するには通らなくてはならない路線だと思います。
 近代的な車両が派手なエンジン音をたてて煙をまき散らしながら取手駅を出発する様は一見の価値ありです。
 全線に渡って平坦でトンネルも鉄橋もないのは珍しいのではないでしょうか。

 下館から水戸線への乗車は友部(常磐線)方面か小山(宇都宮線)方面、出発時刻の早い方に乗車しようと思ったら同時発車でしたw
 時間も遅かったので近くてかつ都心方面への本数が多い小山へ向かうことにした次第。
 車両は常磐線の元祖シーメンス車E501が5両編成で来ましたが、モーターが積み替えられていて普通のモーター音でした。 残念。

 小山からの上野行きは前10両にほとんど乗客がいなくて、乗車した後ろ5両は席が半分埋まるくらい混雑しているのが謎でした。

 栗橋で乗換えたのは幸手で位置登録したかったのと、栗橋での接続が良かったから。
 南栗橋で区間準急に1分接続、杉戸で半蔵門線直通急行(10両)に2分で接続。
 昔じゃ考えられない接続の良さ。 昔は散々待たされてやっときた準急も6両で混雑してて北千住まで座れないというのがデフォルトだったのですが。

 ところで、せんげん台と新越谷到着時に「この先、普通列車の接続はありません!」と放送されたのに、西新井で1分遅延した普通列車に接続してしまうのは如何なものかと思った。

 今回は運良くどの駅も10分未満の接続で乗換えられましたが、こういうのは事前に計画を立てて行くのがいいと思いましたw(途中下車で食事とか観光もしたり。) 

 2DXの新作が出たら各都府県1店舗でもいいので行脚をしようかとも考えています。