金、土

 金曜日は対戦会。 はなまるうどんでおうどんを食べて錦糸町へ。
 三トヤで土曜日に打つ台を決めるため5分ほど視察してからADへ。

 珍しく1回優勝出来ました。
 「化物語」をバケモノガタリと読むのをはじめてしりました。

 2月11日にはDS版の新作も出ますし、QMAはまだまだ楽しめそうです。

 

土曜日
 三トヤで目的の台に着席。 1k15.8回転と最近にしてはよく回るので粘りましたが、
合計70k使って単→魔戒2連→単で終了。
 日暮里行きのバスに飛び乗って浅草へ。

 マルベル堂でプロマイドを一気に4枚購入。
 岸部さんのプロマイドには金運上昇の効果があるとかないとかw

 エキストラドローポーカーがやりたくなったので久々にタイトーへ。
 会員カードの期限が切れていて使えない罠。
 店員に行ったら期限更新してくれました。 そして何も言わずに期限切れのポイントも
カードに加算してくれました。 よい店員さんです。

 10betでダブルアップで2560枚
 40betにして減ったり増えたりを繰り返したところで、ハイローストレート完成。
 その直後に(久々に)衝撃的な出来事が!!!
d20100130_1.jpg
自身2度目のデルトトップライン! オートホールド炸裂!!

d20100130_2.jpg
ちょっとわかりづらいのですが、オートホールド発動時はbetボタン等のランプが
ついたままになります。 かなりレアな画像だと思います。

折角浅草にきたので観光客に紛れてシャローグラスサンダーゲートを激写。
d20100130_3.jpg

 さて、30000枚も預けができてしまいました。
 しかしタイトーには赤マルチ、WTJ、BSZがあるので立石よりは遊べます。
 立石のメダルは放棄する可能性があります。

 今日は岸部さんの写真を買ってから三トヤにいけば違う結果になっていたかもしれません(笑)

魔戒継続率

 今日の三トヤ 15.5kで単発即終了。 -9k
 地味に6回連続で魔戒を引いていたので、この単発はくやしい。

 さて、今日は魔戒チャンス(継続率82%、終了確率18%)の継続回数の実績値と理論値を比較してみました。
 集計時の試行回数142回なのであまり参考にならないような気もしますがご覧ください。
d20100126.jpg
 興味深いのは2回、3回がほぼ理論値通り推移していること。
 攻略雑誌みたいに「10回まで続く確率は18%」とか書くとすごい当たりそうに聞こえますが、
 回数ごとに終わる確率を示すと、2回、3回で終わる確率はかなり高い。

 なんか2回で終わるのが多くてがっかりしていたのですが、こうやって確率を計算してみると
「それが当たり前」というのが見えてきてほっとします。


計算のしかたについて
2回目終了は18%
3回目終了は18%×82%
4回目終了は18%×(82%×82%)
5回目終了は18%×(82%×82%×82%)
こんな感じで計算しました。 間違っていたら指摘よろしくおねがいします。

ペーパレス化作業

 というわけで。
 3月22日に検討開始。
 4月30日にペーパーカッター購入。
 12月29日にスキャナの新製品を購入。
という流れでえらく時間がかかりましたが、徐々に作業が進んでいます。

詳細な作業手順とかは忘れがちなので、メモっておきます。

手順(今回は漫画単行本【背表紙糊付け】をスキャンしました。)

1.本のカバーを外す。(カバーはその本を所有していた証拠として保管する方針です。)
2.カバーを外した本を電子レンジで温める。(背表紙の糊を溶かして容易に分解出来るようにする)

d20100124_1.jpg
所要時間は原子レンジの出力により異なります。(600Bqのレンジで120ページの漫画で40秒くらい)

d20100124_2.jpg真ん中当たりで開いて、こんな感じでパックリ別れればOKです。
力を入れても割れない場合、暖めが足りないので再度レンジへ。
3.カッターの能力に応じた枚数に分解する。
d20100124_3.jpg

4.カッターで糊付けされている側をカットする。

d20100124_4.jpg
矢印の方向にカッターを往復されるとばっさり切れます。
※ ここで切る幅が重要、切りすぎると絵が切れてしまう場合がありますが、
 かといってちょっとだけ切ると糊付け部分が残ってしまい、SCAN中に引っかかります。
 ここのカット幅は書籍の種類に応じて微調整が必要です。
 たとえば、上記画像のような4コマ漫画であれば、見開きページが存在しないので多めにカット
してしまって問題ありません。
 ただ、見開きページについてはどうあがいても完全な状態で保存は出来ません。

d20100124_5.jpg
 このようにカットした糊付け部分は捨てられてしまうわけで、この部分の読み取り保存は
「諦める」しかありません。

5.カットしたらscansnapでスキャンする。
留意点等箇条書
・漫画の単行本は特殊なサイズが多いので、原稿サイズは「カスタム」で登録しておくこと。
・速度と画質の妥協点を探ると、読み取り画質は「ファイン」(カラー200dpi/白黒400dpi)
・原稿が黄色に変色してしまっている場合は、「グレー」で読み取ると綺麗に読み取れる。

6.読み取り終わったら原稿の向きを調整してPDF形式で保存する。
 ・ファイル形式については悩んだのですが、PDFで保存しておけばアクロバットの機能で
jpgやpngに簡単に変換できるので、とりあえずPDF保存で。
また、PDF→jpg等に変換のさい、グレーとか白黒も指定できるので、黄ばんだ原稿も
とりあえずカラーで読み取って、jpg等にグレースケールで出力するという方法もあります。

7.読み取った原稿を廃棄する。

d20100124_6.jpg
今日はこれだけ終わりました。 レンはseven氏から貰いました。
 とりあえずこんな感じです。 便利な時代になったものです。
 後はデータ消失のリスクをいかに回避するかですが、それはまた別の話。